fc2ブログ

モーションキャプチャーで顔の表情をキャプチャーできるFaceShift Studio

emotionサイトトップ > UE(アンリアルエンジン)備忘録 >モーションキャプチャーで顔の表情をキャプチャーできるFaceShift Studio

Kinectみたいな市販のモーションキャプチャーセンサーで顔の表情をキャプチャー出来るソフトがあるみたい。

FaceShift社のサイトからソフトがダウンロード出来るのですが、
http://faceshift.com/studio/2015.2/introduction.html#license-activation

faceshift_dialog.png
勿論、無料・・・なわけが無い罠www
オンライン認証があるので、アクティベーションコードの購入が必要みたいです。
てゆか、いったい幾らよw
超高かったりしてw

でも市販のモーションキャプチャーセンサー向けソフトという事は、価格も一般人向け・・・
一般人向けと言ってもMayaとかはんん十万円しますからねw

■追記
料金は年間1,500ドルらしいです。
プロ向けにソフトみたいなので、料金もプロ向け価格みたいです。
素人は時間をかけて地味に、手を使ってフェイスアニメーションを作るしかないみたいですね。
逆に言ったら、KinectSDKを勉強してフェイスキャプチャーソフトを自作して、Blenderで取り込めるようなプラグインを作成したら・・・儲かるかな??
でも素人ユーザーが少なさ過ぎて、努力の割に報われなさそう・・・

中村 薫さんという方がKinectを使ったフェイスキャプチャーソフトを作成していました。
KinectのHD FaceでCTスキャンした自分の顔モデルを動かす
http://www.naturalsoftware.jp/entry/2015/05/29/114324


ブログ読者や動画視聴者の反応が少ないですね・・・
やっぱり日本では素人ユーザーは少ないからでしょうね。


関連記事

コメントの投稿

スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (15)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク