emotionサイトトップ >
XBOX本体 >XBOX ONEのアダプター発火
@Cocona_chan どうも初めまして。どうやら一次回路のコンデンサーが爆発して吹っ飛んでしまってるようです。本来、安全機能が作動していればこのような事にはならないはずなのですが、サポートの言い分はおかしいですね。私も拡散しておきました。 pic.twitter.com/qOoH3BYNlj
— kojikojikun (@yamakagasii) 2017年4月23日
XBOX ONEのアダプターは
コンセントに挿しっぱなしにしていると発火する疑惑

まぁマイクロソフトの製品ってよく壊れますからね、
マイクロソフトのキーボードとかマウスとか直ぐに壊れるので周辺機は二度と買わなくなりました。
日本のメーカーと比べて保証期間が長いのは、製品故障について自信が無いのを保証期間で補って消費者の信用を下げない戦略なんでしょうけど・・・
流石に発火は怖いなぁ・・・
ところで、XBOX360もそうですけど、
XBOX ONEって消費電力が100W超えなのに、なんであんなに大きなアダプタを使用してまでAC/DC変換を外部でやりたがろうとするんでしょうね。
ノートPCなら本体を薄くしたいので、電源ユニットを内蔵しないでアダプタを用いるのは分かります。
ですが、XBOX ONEってPS4よりも本体が大きいんですよね・・・
あれだけ大きいなら、電源ユニットを内蔵した方がいいのでは?
100W超えの消費電力になると発熱量が大きくなる事は避けられないので、
冷却面を考えても密閉している外部アダプタよりは電源ユニット内蔵の方がいいはずなんですけどね・・・
本体が重いから少しでも重量を減らしたいから、電源ユニット内蔵を避けたのかな??
電源内蔵でも流石に初代XBOXは巨大過ぎでしたけど…
やっぱりこの辺は家電やノートPCを製造しているメーカーの方がノウハウを持っているから、PS4の方がコンパクトに作れちゃうのかな?
(↑マイクロソフトは爆熱GPUの熱問題を考慮して、電源ユニットによるハード内の熱量を減らしたいので外部電源にしたみたいですね。それでもRRoDは発生してしまいましたけど。それから外部アダプタには冷却ファン搭載という豪華装備みたいですw)
XBOX ONEはゲーム制作の参考用に購入を検討していたので、アダプターの取扱については注意しないとですね。
てゆかKinect同梱品が何気に安い・・・Kinectってゲーム以外にもPCにつなげるアダプタを使ってWindows8以降のOS搭載のPCに接続したら・・・
モーションキャプチャーとして使えますからね。
Kinect同梱品を購入しようかな~
- 関連記事