emotionサイトトップ >
UE(アンリアルエンジン)備忘録 >【UE4】作成したインターフェースを実装して、インターフェースイベントを呼ぶ方法
久しぶりにインターフェースをアクタに実装しようとした時に、
「あれっ?え~っと、どうやるんだっけ!?」
となってしまったので備忘録ですw

作成したI_TakeDamageインターフェースです、PlayerTakeDamage関数を持っています。
対象のアクタでPlayerTakeDamageイベントの処理を行わせるには、
対象のアクタにこのインターフェースを実装しなければなりません。
対象のアクタのブループリントを開き、

上にあるメニューボタンからClass Settingsを選択し、
DetailsのInterfacesにある、Implemented InterfacesにあるAddボタンを押して、
I_TakeDamageインターフェースを追加します。

対象のアクタにインターフェースが追加されたら、
必ずコンパイルをします。
コンパイルするまでインターフェースは実際には実装されません。

コンパイル後、インターフェースが持っている関数イベントが作成出来ます。
- 関連記事
-
-
サブPCでXMedia Recodeをインストールして起動したらアプリケーションエラー(0xc000007b)
-
モーションキャプチャーで顔の表情をキャプチャーできるFaceShift Studio
-
【UE4】作成したインターフェースを実装して、インターフェースイベントを呼ぶ方法
-
【UE4】多言語対応ゲーム用ローカリゼーションテキストの作成方法(ブループリント版)
-
【UE4】多言語対応ゲーム用ローカリゼーションテキストの作成方法
-