fc2ブログ

国別のゲーム市場ランキング

emotionサイトトップ > Game_ETC >国別のゲーム市場ランキング

海外のサイトに国別のゲーム市場ランキングがありました。
インターネット人口も掲載されているのでこれは使えますね。
GameTotalRevenues.png

https://newzoo.com/insights/rankings/top-100-countries-by-game-revenues/
以前、EAのバトルフィールドのアプリで現在の接続中のプレイヤー人口を国別で調べる事は出来ましたけど、
このサイトの情報の方が使えますね。

韓国とドイツが国の大きさの割にゲーム人口が多いのは相変わらずですね。
ロシアは領土割に人口が日本と同じくらい・・・
フランス語とスペイン語とポルトガル語とロシア語は、世界的に見たら使われている国と人口が多いので、
その辺の言語を勉強しようと思っていましたけど・・・
ゲーム人口が多い国の言語に絞ったほうが効率的ですね。

ハングルは韓国と北朝鮮だけ、
ドイツ語はほぼドイツでしか使われない言語なので、省こうかと思いましたけど・・・ゲーム人口を見たら勉強した方が良いですね。

で、大学時代に使っていたドイツ語の参考書が・・・
無いっ!!
年末に部屋掃除して大学時代に使っていた参考書を英語・数学・物理系以外の処分した時に、うっかりドイツ語の参考書も処分してしまった可能性が・・・
地味に独和辞典だけ残ってるしw
まぁドイツ語の参考書は市場に沢山流通していて格安で購入出来るので別にいいんですけどね。

とりあえず、チャイ・ハングル・ドイツ語は優先的に勉強した方が良さそう。
ドイツ語は大学時代にやっていたし、文法は英語と変わらないので文法面で新たに覚えることは少ないかな?
余裕が出来たらフランス語かな~。
チャイとハングルは文字自体を新たに覚えるのが大変そう・・・あとチャイはピンインがあって発音が難しいみたいですけど、会話目的じゃないのでピンインは気にしなくても大丈夫かな??
関連記事

コメントの投稿

スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク