emotionサイトトップ >
UE(アンリアルエンジン)備忘録 >【UE4】TwoBoneIKノード
UE4でアクターにアニメーションさせる時に便利なIK (インバース キネマティクス)。
右手にアイテムを持たせて、左手を添えるような両手持ちをさせる時はTwoBoneIKを使うと良いみたいなのですが・・・
何故かうまくいかないorz

ライトスタンド型RPG(!?)を両手で持って左手を添えるので、左手にIKターゲットが来なければならないのですが、 何故かターゲットが足元に・・・しかもこの状態でIKの位置を少しでも変更するとカメラのズームが異常な動作を・・・
さんざんハマった結果・・・原因は凄い下らない事だった事が分かりました。

IKボーンはリストから選択するのですが、IKエフェクトがかかる箇所は何故か直接入力だったりします。
ちゃんと"hand_r"と入力したつもりが、"hand_r "と最後に何故か無駄な空白が入っていました。
早い話がIKの設定で存在しないボーン名を指定してしまったので暴走してしまったんですね。

ちゃんと入力したらIKターゲットが正しい位置に変更出来るようになりました。
ちなみに正しいボーン名を設定したら一度コンパイルします。コンパイルしないとターゲットの位置を変更しても何も変わってくれませんでした。

IKは非常に強力な機能ですね。ぜひ活用しないと!
- 関連記事