emotionサイトトップ >
PC本体 >グループ 0 のプロセッサの 0 のスピードはシステム ファームウェアによって制限されます。
ラップトップでBSODが2週間に一度の割合で発生するようになりました。
30時間程連続稼働させると発生するみたい・・・ただ、確実に発生するわけじゃないので原因特定出来ず。
イベントビューアーで確認してみると、

ログが途絶える直前に、カーネルプロセッサーパワーで4連続警告が出ていました。

グループ 0 のプロセッサの 0 のスピードはシステム ファームウェアによって制限されます。
内容的には各論理コアのパフォーマンス制限されたというものが、全論理コアに対して行われたというものです。
CPUはCore-i5 2320Mを使用しているので、パフォーマンス制限されるパターンと言えば・・・
CPUが熱くなり過ぎたのでCPUのパフォーマンスを下げて、熱暴走させないようにされる事くらいしか考えられませんが、

CPUは全然熱くなってないんですよね・・・
ただ、以前BSODで死亡した時と、今回BSODで死亡した時の共通点は・・・
外の天候が大荒れだったという事です。
前回のBSODの時は落雷がありましたし・・・
デスクトップPCは落雷時には電源ケーブルとLANケーブルを全て抜いて雷サージ対策はしていますが、
このラップトップは殆どサーバー的役割をしているので電源を落とすわけにはいきません。
調べてみた所・・・
ACアダプタで急激な電圧変化が起きて異常な電圧が発生した時にもこの現象は発生するらしいです。
そんな事があるんですね・・・という事はACアダプタの劣化が原因!?
外の天候が荒れていると電圧が不安定になって、LEDライトの室内灯が勝手に点いたりする事がありますからね・・・
とりあえず、ACアダプタ交換しないとかな?
あと、念のためラップトップの内部をエアーで掃除して、ネットワーク上のプリンタードライバインストールエラーも出ていたので、
使わないネットワーク上のプリンタを削除しました。
富士通のLifebookで19VのACアダプタの価格はどのくらいかなぁ・・・??
メーカー品にしては意外と良心的な値段でしたw
- 関連記事
-
-
Dell Vostro460(Core i3-2100 GTX460)
-
NECのMate MK25ML-Dを購入する前の注意
-
グループ 0 のプロセッサの 0 のスピードはシステム ファームウェアによって制限されます。
-
マイコンピュータフォルダにあるCドライブやDドライブ。 なぜAとBがないのか知っていますか?
-
暑くてスリムPCのOptiplex790が危険(´・ω・`)
-