fc2ブログ

日本のゲームだけが高い問題

emotionサイトトップ >Steam/EpicGames/GOG
emotionサイトトップ > Steam/EpicGames/GOG >日本のゲームだけが高い問題



ゲームの言語に日本語を追加するだけで有料コンテンツ化して販売する
やべぇ企業(某スクエニ)
もいるくらいです。


やべぇ企業が日本を代表する上場企業で大草原不可避。
確かに買収した海外企業が開発したゲームの日本語音声をDLCにして高額販売していたのは当時ビビリましたが、
後に普通に無料DLCになっていたので、有料で購入した人は怒り心頭に発したでしょうw

開発費が高騰していて、ゲームの内容もガチで全部遊ぼうと思うと遊びきれないので、販売価格が高騰してしまうのは仕方無いのですが、結局は「これだけ開発費かけたんだからこの値段で買ってくれ」というのを押し付けるのは間違い。
価格は市場の需給で決まります。
リリース直後は買いたい人なら1万円でも平気で払います。
でも競合他社があまりにも多く存在していて、時間経過と共にどんなに優良なゲームでも値下がりは避けられません。
だから海外のAAAタイトルも数年後には千円とかで売られています。
海外企業はいくら莫大な開発費を注ぎ込んだゲームでも旬が過ぎて売れなくなったら、千円でもいいから値を下げて買わなかった客層の購買意欲を掻き立てます。

だがしかし、日本企業のゲームは何年経過しても7千円で販売し、しかもスキンだけという高額DLCを大量に販売。
あんなの誰が買うのか?和ゲー信者しか買わないだろ?
そもそもパッケージ版はもう要らないやろ?
パッケージ版を量産して無駄にコストをかけるより、全部DLC販売にしてしまえば良いのに。

未だにパッケージ版にこだわるのは何故?
しかもパッケージ版の場合はSwitchやPSで出す場合はアホみたいにライセンス料が発生する上に、専用の開発機を言い値で買わされる事になる。
XBOXなんて開発者モードに切り替えて再起動するだけで開発機になるし、個人なら専用開発機を無料で提供される。
コストで頭を悩ますのであれば潔くSwitchとPS市場を捨てて、PCとXBOXにだけに絞ればいいのに。
少なくとも個人のインディー開発者はPCとXBOXのDLC販売だけに絞ってコストを極限まで絞る。
個人開発の場合は自分の飯が食える分だけ稼げれば良いから、全てのコンソール市場の客層を狙っていないですからね。
そんな事を言いながら、XBOX版のFF15の中古ディスクを千円くらいで買っているのですがw
DLCの値段を下げなくても、パッケージ版の中古市場の相場価格は正直ですw
市場が決めた相場価格がそのまま今時点のゲームに対する評価です。
開発費が高額でどれだけ多くの人間が徹夜して制作したゲームでも、ユーザーがクソゲーと判断したらそれはクソゲー。
個人開発で開発費が数万円程度で一ヶ月程度で制作したゲームでも、ユーザーが神ゲーと判断したらそれは神ゲー。
企業の言い分は理解出来ますけど、価格は相場で決まります。

まあ日本の若年層はPCが使えない、SwitchとPS信者でXBOX嫌いな人が多いから、
日本のゲーム企業はコンソールのパッケージ版の客層を捨てられないんでしょうけど。
マイナーチェンジ(予定の)XBOX SXを見ろ!
ついに完全にディスクレスにしやがりました。
でもマイクロソフトはサブスク会員を兎に角増やしたいし、完全にディスクレスにする事でコスト削減も出来るから合理的な判断ではあります。
新作ゲームはゲームパスで遊んで、ゲームパス対象から外れた頃には安くなっているから、一生遊びたいゲームだけ後で安くなったダウンロード販売で購入すれば良い。
実在する車が登場するゲームはライセンスの問題があるから、一生プレイしたいゲームは3年後にはダウンロード販売で買っておかないと。

ただ発言をしているのはカプコンの辻本氏で、カプコンは結構頑張ってくれていると思う。
リリースして数年経過すれば海外ゲームと同様にダウンロード販売価格の値下げをしてくれているし、ゲームも高品質で面白い。
何故か強気価格で販売し続けるのは某んんエニと某んんエイ。
セガやナムコも結構頑張ってくれていると思います。
不況になっても値上げしても高品質なゲームは今後も売れ続けるというのはその通りだと思う。
信者はいつの時代にもどこにでも存在するから、多少値上げしても買うだろうし、YouTuberとか情報発信者は高くなっても買わざるを得ない。
特にXBOXのゲームパスに加入しない日本人は買ってくれる筈w

スマホガチャ課金クソゲーばかり量産し続けてゲームの品質がクソになり、単なる金儲けだけの道具にされて日本のゲームはオワコン気味なのに、何年経過しても強気価格で販売しているのは正直◯ホなのかとw
売れなくなったゲームを誰が7千円で買うのかと?

ディアブロ4 限定無料プレイ

emotionサイトトップ >■Game_root
emotionサイトトップ > ■Game_root >ディアブロ4 限定無料プレイ

Steamでディアブロ4が一週間無料プレイとの事なので、早速インストール。
インストール容量80GB!!
まじで!?
最近のAAAタイトルの容量はデカ過ぎない?
多分4K解像度対応で4Kテクスチャーがデカ過ぎなんだと思いますけど。

ディアブロは昔初代ディアブロの体験版をプレイして面白かったけど、買えなかった。
今の時代はネットで何でも買えるし、ゲームは基本的にDL販売だから買いたい新作ゲームが買えないなんて事は無いけど、昔は不便だったのよw
ちなみにディアブロ3はPS3でプレイしたけど、虚無だったw

ディアブロ4は・・・
結構、面白かった。
雑魚的が群れて襲いかかってくる所を範囲攻撃で一掃するのが気持ちよかった。
ゲームのテンポが早くてスキルもインターバルがあって、インターバル時間を考えながらスキルを使い分けて敵と戦うのが面白かった。
基本的にディアブロ3と大差無いのに、3は何故虚無感を感じたんだろう?
やっぱりゲームのテンポなのかな?
スキルツリーで自分で選んだスキルを強化出来る事が良いのかな?

あとハクスラらしく、ダンジョンから出る頃には持ちきれないアイテムいっぱいで、村へ帰って分解したり売却したりして、装備アイテムを強化したり、あとはアビリティ強化で新しいスキルとスキル強化で目に見えて強くなっていくのが面白かった。

マップを見ると結構広大で、これは一週間で遊び切れるとは思えないと思ったのですが、
フリープレイにはレベルキャップ20の制限があって、レベルが20に到達したらゲームが強制終了しましたw
ちなみに第一章をクリアした後ぐらいでレベル20になって終了しました。
Diablo4.jpg
プレイ時間は5時間程度。

これは安くなったら買ってもいいかな?
ちなみに今のセール価格では5800円・・・まぁリリースして4ヶ月だからまだ高いよね。
フリープレイでハマって購入したのはフォールアウト4とアサシンクリードオデッセイで、
どちらも2日では遊びきれないボリュームだったのと面白かったから。
アサシンクリードはXBOX ONE版が千円で売っていたので購入したけど、
フォールアウト4はフリープレイの後にGOTYを購入しました。

フォールアウト4だけは神ゲーでした。
一度バニラで遊んで、2周目はMODで遊んで。
ただPC環境が変わった後にMODの再インストールが面倒になってプレイしなくなりましたけど。
今使っているPCもWindows11へ移行する時に、ついでにSSDも交換する予定なのでまたインストールするとまた再インストールが面倒なので、Windows11へ移行して新しいSSDへ換装した後にまたフォールアウト4をインストールして遊びたいレベルで面白い。

とりあえずPS3のディアブロ3をまたやってみます。
ディアブロ4が面白かったんだからディアブロ3もきっと面白さが分かる筈!?

マイクロソフトは新型PS5を見習って欲しい

emotionサイトトップ > PlayStation >マイクロソフトは新型PS5を見習って欲しい


化粧箱の取っ手すら削減してコストカットするソニーw
そして取っ手削減した事をこれ程面白おかしく紹介してくれている人は世界広しと言えど、キャベツの人さんだけでしょうw
いや、マジで面白過ぎやろ!飲んでたコーヒーを吹き出しかけたわw
間の取り方、口調、イントネーションの起伏、テンション、エフェクト効果、リバーブ、全てにおいてプロのお笑い芸人レベルに到達しています。

重くて大きな製品の化粧箱には取っ手は必須です。
クッソデカくて重い4Kモニターなんて取っ手無し化粧箱だと、階段を登る時に事故りそうになるからねw
取っ手があるだけで片手で持てて、もう一方の手は手すりを掴んで安全に階段を登れるから、マジで取っ手って大事よ!!
でも取っ手を付けないという決断によってラインの工程が一つ減り、取っ手を取り付けるだけの作業をするライン工を雇う必要が無くなり、その工程削減分を横置きスタンドに回したんですね、分かりますw
え?独自の横置きスタンド製造を下請けに投げた分の費用が本体価格上昇に寄与している?
い~みないじゃ~ん。このネタ古過ぎてもう誰も知らないか?

で、話を戻すと、新型PS5のディスクドライブ脱着についてマイクロソフトは見習って欲しい。
XBOX SSも後付けドライブ対応にして欲しい。
新型XBOXに関してそういう情報は入っていないけど。
NVMeの容量も1TBにしたもの評価が高いです。
いや、まぁディスクドライブが欲しいのはXBOX ONE以前のゲームをFPSブーストでプレイしたいだけなんですけど、よく考えたらPCでやれば良くね?
XBOX独占タイトルって古いゲームしか無いし。

ただ本体価格も高いからPS5要らないけどw
それに後付けドライブの価格がぼったくり過ぎだけどw
それでも中古品が大量に出回れば安く入手出来る可能性も秘めています。
あと縦置きスタンドの原価率はヤバそう、ソニーブランド料なんだろうけど、私ならダイソーでブックスタンドを購入してガムテーム固定するけどねw
それかいずれ中国メーカーがパチもんを500円とかで販売するだろうから、あんなのソニー信者かインフルエンサーしか買わないだろw

サイコブレイク2は面白かった

emotionサイトトップ > Game_ETC >サイコブレイク2は面白かった

サイコブレイク2は最後まで面白かったわ。
無料で貰ったゲームだけど、お金払っても良いレベルでした。

カジュアルモードでプレイしていても弾薬に困るので、必然的にマップ全体を捜索して武器と弾薬とジェルを集めて、武器とスキルを強化。
序盤はマジで弾薬が足りないのでスニークキルがメインなので、スニークスキルを強化していくと、後半はドンパチが要求されて結果そっちの強化の方が重要になるという罠。
(実はクラフトで弾薬作成しまくれば、カジュアルモードならバンバン打ちまくっても困らないのを後半で気がついた罠)。
ハンドガンを強化して、戦闘スキルを強化するとマジで強くて、最後のボスはハンドガンだけで倒せてしまうというw
そしてショットガンが後半ビックリするくらい弱い、というか強化の伸びしろが低い。

あとクライマックスの手に汗握る展開はヤバい!
しかも美味しい所はキッドが全て持っていくというw
YouTubeで先にストーリーを見る行為をしなくて良かった。
将来的に買うつもりだったゲームだからYouTubeで見てネタバレしたく無かった。

プレイ時間は13時間。
マップを隅から隅まで探索していたからこれくらいかかったけど、真っ直ぐストーリーだけ追うともっと早いと思う。
スカイリムやフォールアウトでサブクエストばかりやって全くストーリーが進まないタイプの人でも結構楽しめる。

勿論、映画のようなストーリーがメインだけど、サバイバル感のあるゲームバランスも丁度良い。
前作と違ってゲームバランスの良さも相まってかなり良いゲームでした。

さて、強くてニューゲームでちょっと二週目プレイしますわw
ベセスダのゲームは思わず二週目プレイをしてしまうよねw

ベセスダのゲームはスベらない。


ゲームやってる暇ないのに、思わず固唾をのんで世界観に引き込まれてしまっていました。

二週目は強くてニューゲーム+FPSモードでバンバン撃ちまくって、まるでFPSのように楽しみました。
それでもクリアに4時間かかりました。
やっぱりゲームバランスって重要なんですね。
重火器をバンバン撃てるとサバイバル感が無くて脳筋プレイ出来るので、普通にFPSゲームをやった方が良くなるw

サイコブレイク1・2が無料配布

emotionサイトトップ >Steam/EpicGames/GOG
emotionサイトトップ > Steam/EpicGames/GOG >サイコブレイク1・2が無料配布

Epica20231020.jpg
サイコブレイク1・2が無料配布。
サイコブレイク2は昔ウィークエンド無料プレイでちょっとやって面白かったから、900円になったら買ってもいいかな?
と思っていて、実際900円になったら忙しい積みゲーがまた積み上がるだけだから、別に買わなくていいか。
と購買意欲が完全に失せていたのですが、買わなくて正解だったw
マジでSteamで買ったゲームが何度もEpicGamesから無料配布されて痛い目を見ているから、マジでゲームを購入するのが怖いのよw

サイコブレイク1はPS3の中古を大人買いした時に混ざっていて、爆弾解除即死でやる気が無くなって放置していました。
あの爆弾解除をこれから何回もやって即死するのを考えたら面倒くさ過ぎて無理だったw
スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク