ハンコンコンバーターのBrook Ras1utionが安売りしていたので買ってしまいました。
ちなみにPS5との相性は良くない(コントローラーからの入力信号が無い扱いになって8分後に切断されてしまう)みたいです。
PS3でも試してみましたが、PS3でも同様に入力信号が無い扱いになるみたいで、しばらくすると画面が暗く(コントローラー操作しないとなるアレ)なりました。
PS3にコンバーターを繋げて、PS3対応のG27を接続するという無駄な実験w
この無駄な実験をしたのには理由があるのですよ、XBOX ONEのForzaMotorsport5で使用したらフォースフィードバックがだけが無かったので、その検証のためにPS3でも使用しました。
PS3でGT6をプレイしたらフォースフィードバックがあったので、コンバーターの故障では無い事を確認出来ました。
あと謎の商品説明が・・・
「Logicool公式正規品」???
いや・・・絶対に公式正規品じゃないやろ?
それからYahoo知恵袋で良くある憶測や思い込みの無責任な回答内容みたいな適当な事では無く、実際に検証した内容である証明の為にパッケージの画像でも。
コンバーターのバージョンはV1.7で試しました。
まずはXBOX360のFM4をプレイしてみた結果、
フォースフィードバックは無し。クラッチ無し。Hパターン無し。
単純にコントローラーにエミュレートしているだけかと思ったのですが、
一応オプションを見るとハンコンとして認識しているみたいです。
画像を見るとFanatec CSRの画像が使われていますし、Fanatec CSRのHパターンシフトとクラッチはFM4で使えるので、ゲーム自体は3ペダルやHパターンシフトに対応しています。
でもコンバーターではそれらは使えませんでした。
Xbox360ワイヤレスレーシングホイールとしてエミュレートしているのかも?
フォースフィードバックはXbox360ワイヤレスレーシングホイールをワイヤレスレシーバーでPCに接続した時も使用出来ないので、
XBOX360のフォースフィードバックの情報伝達は特殊なのかな?と予想。
続いてXBOX ONEでFM5をプレイしたらフォースフィードバックだけがありませんでした。
FM6とFM7では問題無く動作しました。
恐らくですけどFM6はWindows版もリリースされていて、Windows版では各種ハンコンに対応しています。
【画像はWindows版のFM6】
なのでFM6のXBOX ONE版は内部ではG27がネイティブ対応しているから正常に動作しているのかな?
ただライセンスの関係でXBOX ONEはLogitechのハンコンはG920にしか対応していませんが、内部にはG27のプログラムが残っていて、ライセンス認証さえ通過出来ればG27がそのまま使える?
と予想。
実験結果(G27とGT Force Proで実験)をまとめると
ハンコン |
ゲーム |
FFB |
クラッチ ペダル |
Hパターン シフト |
シーケンシャル シフト |
パドル シフト |
G27
|
FM4 |
☓ |
☓ |
☓ |
- |
未チェック |
FM5 |
☓ |
◯ |
◯ |
- |
未チェック |
FM6/FM7 |
◯ |
◯ |
◯ |
- |
◯ |
GT Force Pro
|
FM4 |
☓ |
- |
- |
☓ |
☓ (バックギアにだけは入る) |
FM5 |
☓ |
- |
- |
☓ |
FM6/FM7 |
常時重く、常にセンターに戻ろうとする。 縁石乗り上げや衝突時の振動はあるが、 アンダーステアになっても重さは一定 |
- |
- |
☓ |
です。G27のパドルシフトは忘れていた(普段から使わないので)ので確認したら追記します。
FM2/3については割愛します、FM4で動作しないものがFM2/3で動作する筈が無いと思いますので。
ちなみにG27でのホームボタンはStart+Selectです。
GT Force ProでのL3+R3です。
それからゲーム中にUSBケーブルを抜き差しすると、再度接続しても5秒後くらいに切断されるようになります。
なので一度USBケーブルを抜いてしまったら、ゲームを完全に終了させて(バックグラウンドで動いているのはダメ)からホーム画面でUSBケーブルを挿し直す必要があります。
あとAmazonレビューであったのですが、
V1.7ではGT Force ProがPS4で正常動作しない?
結論から言うと、ファームウェアをV1.6にすればGT Force ProがPS4(GT Sport)で問題なく使えます。
何故かV1.6にデグレードするとGT Force Proが正常動作するパターンもあるみたいです。
FM6/7の場合はWindows版でもそもそもGT Force Proが非対応なので意味無さそうですけど。
コントローラーはg27、機器はps4を使用しました、何故か回転角270°のハンコンとして認識されてしまい調整しても900°全ては使えませんでした
これはG27のStart+Select+Aボタン(PSの☓相当のボタン)でハンコン側でロックトゥロック角度900°の設定に変更すれば対応出来ます。
多分この人は据え置き機でしかハンコンを使った事が無い人でしょう、据え置き機はゲーム開始時に自動でハンコンの設定変更されてキャリブレーション再開されるゲームが多いので、そういう設定変更をする機会が殆どありません。
PCで使用する場合はUSB接続時にしか行われないので、自分でハンコンボタンを操作してロックトゥロック角度の変更をする必要がありますからね。
XBOX系のハンコンはマジで日本では殆ど流通していないので、個人で輸入する方法を知らない人からボッタクるような価格で輸入品が売られていますw
ハンコンの中身はPS版と同じでライセンスチップの違いと名称の違いでしか無いのに・・・
今はG27の中古は8千円前後で購入出来ますから、G27とコンバーターを買った方が安上がりです。
ちなみに私はG27を当時3万円くらいで購入しましたorz
当時の相場価格が3万円で、会社近くのゲーセンでHパターンシフトのバトルギアを3回プレイ、会社帰りに池上のセガワールドでF355チャレンジを3回プレイを毎日通ってしていたので、毎月1.8万円をゲーセンに使うなら3万円でG27を買った方が長期的には安上がりだと思ったからです。
実際、G27を購入してからはゲーセンに通う必要が無くなりましたけど・・・色んな3ペダルハンコンがこれだけ流行ってG27の相場価格が暴落するなんて当時は夢にも思っていませんでいたw
当時はG27の相場価格が全く下落しなかったので、Hパターンシフトでレースゲームをする人口は意外と多いだなぁ~と思ってましたw
あと競合他社がいて市場を独占しない事って大切なんだなぁ~と実感しました。
競合他社の存在で似たような製品が市場に沢山流通して、各メーカーから新しい製品が頻繁に発表されて、古い製品が中古市場に沢山流れて相場価格が下落して、安く手に入れられますからね。