fc2ブログ

パナソニックの子機電話の無接点充電器(PNLC1058 PNLB2336ZA-RC)の修理

emotionサイトトップ >サージ電流
emotionサイトトップ > サージ電流 >パナソニックの子機電話の無接点充電器(PNLC1058 PNLB2336ZA-RC)の修理

pana_telecharger.jpg
(だいぶ前に)バリスタが届いたのでサージ電流で壊れた子機充電器を修理します。

pana_telecharger.jpg
ダイソーのクリップでいい感じに固定して吹き飛んだバリスタを取り外します。

pana_telecharger.jpg
ハンダ吸い取り線を当てながらハンダゴテで温めると

pana_telecharger.jpg
こんな感じにキレイに半田除去出来ます。

pana_telecharger.jpg
右がサージ電流で吹き飛んだバリスタです。

pana_telecharger.jpg
新しいバリスタを取り付けてハンダ付けします。

pana_telecharger.jpg
あのこの樹脂ケースのヒューズも切れていました。

pana_telecharger.jpg
pana_telecharger.jpg
pana_telecharger.jpg
樹脂ヒューズは持っていないのでガラスヒューズで代用です。
これは動作確認したら後でちゃんと取り付けます。

pana_telecharger.jpg
あとプリント基板も焼け焦げて断線していたのでスズメッキ線で繋げました。

これで動作する筈ですが・・・充電できませんでしたorz

とりあえず基盤の両面を観察して
pana_telecharger.jpg
pana_telecharger.jpg


pana_telecharger.jpg
回路図を書き起こしました。
電源入力部分の保護回路はヒューズと温度ヒューズとバリスタの3つで保護されていて、
その後半波整流回路で直流に変換して、トランジスタを使った発振回路を通して、送電コイルに電気を流していました。
ワイヤレス充電器はコイルに高周波交流を流すのが一般的ですが、これは直流共鳴方式かな?
とりあえずテスターでチェックランドをチェックした限り故障している部品はありませんでした。

う~ん、なんだろう?
こういう時にオシロスコープがあればいいんですけどね。
タイムセールで3000円の1chオシロスコープがあったんですけど、液晶モニタが壊れたらアウトなのでUSBでPCに接続するタイプのが欲しいなぁ・・・
USB接続の2chオシロスコープ購入しようかな~



いや、新しい子機充電器を買えばいい話なのですが、4000円もするんですよね~。
使われている部品を見る限りコストのかかる部品は見当たら無いので原価率が結構エグいですよコレw
だから絶対に新しいのを買わないで修理しますw

バリスタがラスイチでした

emotionサイトトップ >サージ電流
emotionサイトトップ > サージ電流 >バリスタがラスイチでした

バリスタを早く注文して壊れた家電を修理したかったのですが、欲しい物リストに登録してあった商品が在庫切れだったりしていたので、ある程度まとめて買える状態になるまで待っていてようやく今日発注したら
Varistor200413.png
注文した直後に在庫切れになりました。
ラスイチだったの?
1つづつ出品しているだけかもしれませんけど、
まぁ50個入りが在庫切れだったら100個入りを注文していたかもしれませんw
でも業務で使うわけじゃないので流石に100個も要らないw


サージ電流で壊れたシーリングライト(CL12D-N1)と子機電話の充電器(PNLC1058)を分解

emotionサイトトップ >サージ電流
emotionサイトトップ > サージ電流 >サージ電流で壊れたシーリングライト(CL12D-N1)と子機電話の充電器(PNLC1058)を分解

電柱の電線がハズレかかって、雷サージ対策タップをかませないでコンセントに直接繋げていた家電が全て壊れてしまったので、もう全ての家電は雷サージ対策する事にしました。

とりあえずダイソーで買ってきたサージ対策タップで代用します。
surgebroken.jpg




サージ電流で壊れた残りの家電を分解してチェックしてみました。
まずはアイリスオーヤマのシーリングライト(CL12D-N1)です。
surgebroken.jpg

surgebroken.jpg
まぁこれも電源基板のAC入力付近のバリスタが吹き飛んでいると思うので、

surgebroken.jpg
AC入力付近をチェックします。

surgebroken.jpg
明らかに汚れているので確実にバリスタが吹き飛んでますね。

surgebroken.jpg
はい案の定バリスタが破裂しています。

surgebroken.jpg
分解の手順は特に無いのですが、とりあえず全部ネジを外します。

surgebroken.jpg
ネジを外すとごっそりカバーが丸ごとハズレます。

surgebroken.jpg
バリスタはFNR-07K221Uです。
データシートはhttps://datasheet4u.com/datasheet-pdf/JohansonDielectrics/FNR-07K221/pdf.php?id=1150014


次はパナソニックの子機電話の充電器(PNLC1058)です。
surgebroken.jpg

電磁誘導で充電するタイプの充電器です。
前にも言いましたけど、電磁誘導で充電するのはロスが大きいので個人的嫌いです。
接点タイプなら前の機種の充電器を改造して代用出来たんですけどね・・・
しかもこの充電器は中身の電子回路は大したものじゃないのに

4000円弱の価格で売られていますw
絶対に直した方が安上がりですw

surgebroken.jpg
surgebroken.jpg
これもバリスタが吹き飛んだ痕跡がありますね、

surgebroken.jpg
バリスタはZNR-V7221Uです。

surgebroken.jpg
データシートはhttp://www.kyohritsu.jp/eclib/OTHER/CATALOG/PANASONIC/znr.pdf

まぁ必要なバリスタが分かったので、バリスタを仕入れて修理ですね。


何度も言いますが、とりあえず電力会社が弁償してくれないかなぁ?



サージ電流で壊れた空気清浄機ABC-VW26Bを分解

emotionサイトトップ >サージ電流
emotionサイトトップ > サージ電流 >サージ電流で壊れた空気清浄機ABC-VW26Bを分解

電柱の電線がハズレかかって、雷サージ対策タップをかませないでコンセントに直接繋げていた家電が全て壊れてしまったので、もう全ての家電は雷サージ対策する事にしました。

とりあえずダイソーで買ってきたサージ対策タップで代用します。
surgebroken.jpg




あとサージ電流で壊れた家電を分解してチェックしてみました。

まずは今は亡き三洋の空気清浄機ABC-VW26Bです。
surgebroken.jpg

surgebroken.jpg
最初に加湿用の水タンクを外して、水を抜いてネジを外します。

surgebroken.jpg
タンクの受け皿を取り外します。

surgebroken.jpg
前面のカバーとフィルターを外して、4本のネジを外します。
ネジを外したら両サイドのカバーを外します。

surgebroken.jpg
あと水タンクの脇に分かり難いネジが一本あるのでこれも外します。

surgebroken.jpg
その反対側にも分かり難いネジが一本あるのでこれも外します。

surgebroken.jpg
水タンクの取り付け位置の裏側にもネジがあるので外します。

surgebroken.jpg
スイッチ下のネジも忘れずに外します。

surgebroken.jpg
両サイドのカバーを外したら、カバー下にあるネジを外します。

surgebroken.jpg
surgebroken.jpg
surgebroken.jpg
これも両サイドにあります。


surgebroken.jpg
スイッチカバーを外します。
裏ツメがあるので外し難いです。

surgebroken.jpg
特にココ。

surgebroken.jpg
これで裏カバーが取り外せます。

surgebroken.jpg
ようやくACアダプタと基盤が現れました。

surgebroken.jpg
surgebroken.jpg
アダプタのネジを外します。

surgebroken.jpg
電源基板が現れました。

surgebroken.jpg
ヒューズが飛んでいますね、今回はサージが原因だと分かっているのでヒューズけ交換だけします。

surgebroken.jpg
普通のヒューズを切らしていてタイムラグヒューズしか無かったので、タイムラグヒューズで代用します。

surgebroken.jpg
ヒューズをハンダ付けしてコンセントを挿してみたら

ポンッ!!!
surgebroken.jpg
あ・・・ヒューズが飛んだ・・・

surgebroken.jpg
よく見たらヒューズ脇のバリスタ(サージアブソーバ)が破裂していました・・・
バリスタの型番が記載されていないので、同じものが用意出来ませんorz


surgebroken.jpg
基盤の番号で検索したらもしかしたら回路図がヒットするかも?
まぁありませんでした。まぁ三洋自体もうありませんし、回路図公開されている事もあまりありませんからね。
会社が未だあればなんのバリスタを使っているか聞けるんですけどね・・・

surgebroken2_09.jpg
破裂したバリスタの汚れを拭き取ったら型番がありました。
上半分は吹き飛んで読めませんでしたが、下半分の201Uが読めたのでこれで十分です。


とりあえず電力会社が弁償してくれないかなぁ?


送電線トラブルで家の家電が故障

emotionサイトトップ >サージ電流
emotionサイトトップ > サージ電流 >送電線トラブルで家の家電が故障

電柱の送電線が外れかかって不安定な電圧供給されたお陰で自宅の家電が故障しました。
これって電力会社が悪いから電力会社は弁償してくれないのかな?
電力会社の人が来て「送電線直しておきました~。たまに外れる事があるんですよね~」で普通に帰っていきました。

ちなみに雷サージタップに繋げていた製品は無事でした。
一部、雷サージタップの保護回路が吹き飛びましたが、代わりに家電は生き残っていました。
雷サージタップってマジで重要ですね。
落雷以外にも送電線トラブルで異常な電力供給された時にも家電を守ってくれます。

パソコンとモニタとネット関連(ONU・LAN・ルーター)は雷サージタップと雷サージ付きUPSに繋げていたので全て無事でした。
パソコンが壊れてマザーボードの電子部品が吹き飛んでいたらキレて電力会社にクレームを入れていたと思います。
あと雷サージタップのスイッチで使う時にしかスイッチを入れていない家電も無事でした。
それから電源がアナログスイッチタイプのスタンドライトとかは当然無事でした。

死亡したのはコンセントとダイレクトに繋げていて、デジタルスイッチのスタンバイ状態になる家電です。
まずはデジタルスイッチタイプの冷蔵庫と、デジタルスイッチの電子レンジ。
surgebroken2.jpg
電子レンジの基盤のバリスタが破裂しています。

surgebroken2.jpg
冷蔵庫の基盤のバリスタが破裂しています。


それからデジタルスイッチの空気清浄機と、リモコン操作のLEDシーリングライト。
LEDシーリングライトは使っていないくて間接照明しか使っていなかったので別にいいのですが、
冷蔵庫と電子レンジと空気清浄機は困るorz

もうね基本的にデジタルスイッチや電源回りがデジタル制御の家電は全て雷サージタップを介して接続した方がいいですね。
精密機器は特に!!



スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク