fc2ブログ

マイクロソフトストアでブラックフライデーセール開始

emotionサイトトップ >XBOXソフト
emotionサイトトップ > XBOXソフト >マイクロソフトストアでブラックフライデーセール開始

マイクロソフトストアでブラックフライデーセール開始しました。
AC7BS.jpg
https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/ace-combat-7-skies-unknown-welcome-price/BRVM8RNWLXH1
エースコンバット7が495円??
半年前くらいにセールで700円くらいで買ったばかりなのに、やっぱりマイクロソフト製品はブラックフライデーセールまで我慢して買うのが一番ですね。
ちなみにエースコンバット7はまだ序盤しかやっていません。
だって序盤で高速移動する無人機が登場してストレスになったのでw
エースコンバット6の時も高速移動する無人機がストレスでした、エースコンバットシリーズはあの無人機を登場させるのは鉄板なの?
マジでもし人間が乗っていたらGで内蔵が損傷するレベルの高速移動をします、というかチーターみたいな高速移動をしてミサイルを避けられまくるので萎えます。
超遠距離からロックオン出来るホーミング性能の高いミサイルじゃないとマジで撃ち落とせずやる気が失せます。

ブラックフライデーセールの話に戻ると、
基本的にSteamの方が安いのですが、一部のソフトはマイクロソフトストアの方が異様に安い場合があります。
例えばタイタンフォール2、アサクリオリジンズ、龍が如く極み2とか。
DosみたいなクラシックゲームはGOG.comの方が安い場合があります。

セールを一通り眺めてみて、幾つか購入しても良い価格まで下落したものがあったのですが、
積みゲーが多過ぎて未だにアサシンクリードオデッセイすらクリアしていないので、
今年のブラックフライデーセールでゲームは購入しないかも?
どうせ買った後にEpicGamesで無料配布されて悔しい思いをするだけですしw

マイクロソフトリワードでXBOX360でも良い?

emotionサイトトップ >XBOXソフト
emotionサイトトップ > XBOXソフト >マイクロソフトリワードでXBOX360でも良い?

XBOX360の実機でKinectゲームを体験して実績獲得したのですが、
MSReward360_3.jpg

XBOXのマイクロソフトリワードの実績獲得のミッションを見たら、達成されていました。
MSReward360_3.jpg

もしかしてKinectのゲームは実績獲得対象になるのかな?と思ってKinect以外のゲームもXBOX360実機で実績獲得してみました。
MSReward360_3.jpg

やっぱりXBOX360実機での実績獲得もOKみたいです。
MSReward360_3.jpg
以前、XBOX ONEでXBOX360のゲームをプレイして実績獲得した時はNGだった筈ですが、
XBOX360実機で良いなら実績を気にしないで済みますね。
まぁ実績を3つ獲得したらゲーム終了していたので、一つのゲームをクリアするのに1ヶ月以上かかって丁度良くゲームを楽しめて良い制限になっているんですけどね。


検証してみたら、XBOX ONEでXBOX360のゲームをプレイして実績獲得してもOKでした。
以前は駄目だった筈でしたけど、条件が変わったのかもしれません。

XBOX最後のKinect対応ソフトJustDance2022

emotionサイトトップ >XBOXソフト
emotionサイトトップ > XBOXソフト >XBOX最後のKinect対応ソフトJustDance2022

XBOX最後のKinect対応ソフトJustDance2022を購入しました。
JustDance2022bn_1.jpg
Amazonで新品1980円でした。
オーションにも中古品が2千円で出品されていたので、Amazonで新品を購入しましたがオークションの方は落札されず結局1200円まで下がりましたw
まぁオークションで値下がりしているのを待っている間にAmazonの新品1980円が無くなっていた可能性もあるので結果論ですけどorz

JustDance2022bn_1.jpg
JustDance2022はKinect対応ですが、JustDance2023からKinect対応しなくなります。
なのでKinectV2でのゲームが手に入り難くなるかもしれないので、手に入れておきたかったのです。
ちなみに北米版しかありませんが、普通に日本語対応していますw
というかこのスマホをコントローラーにするシステムが欲しいのですがw
スマホのセンサー情報をPCやXBOXで使えるようにするには・・・ノウハウが無さ過ぎてどうやれば良いのか分からない。
それさえ出来ればスマホにミラーリング表示して、スマホをVRモニター化したゲームが作れるのに。
(UnityのUnityRemoteやUE4ならUDK RemoteでiPhoneのセンサー入力でPC上のテストプレイが出来るので、これを活用出来ないかな?

)

実際ゲームでプレイしてみると初代Kinectと比べると良くなっていると感じる部分がありました。
カメラの解像度が上がったせいか、布団の上でも骨格検出が出来るようになっていました。
初代Kinectでは布団の上では骨格検出が出来なかったので、布団を片付けて地面に布が無い状態にしないと検出出来ませんでした。
(これは誤解というか、初代Kinectをモニター上に置いていた時は布団の上では検出されませんでしたが、Kinectをもっと高い位置に設置したら検出されました。)

あと手のジェスチャー認識出来るようになったので、Kinectスポーツで手のジェスチャーが使えました。
XBOX ONEが出た頃には体感ゲームのブームがピークを迎えた後のだったせいか、Kinect対応のゲームが殆ど無いんですよね。
こんなに高性能なモーションキャプチャーセンサーなのにゲームにあまり活かされなかったのは本当に勿体無いですね。
まぁ大学とか研究で色々と活用されているのでゲーム分野以外で活躍していましたけど。
最終的にはAppleが買収して顔認識システムに使われるようになったのですが・・・



XBOXはWifi Directをサポートしているらしいです。
これが問題解決の糸口になるかも。

ForzaMotorSport7でグランツーリスモのBGMを再生(Simple Background Music)

emotionサイトトップ >XBOXソフト
emotionサイトトップ > XBOXソフト >ForzaMotorSport7でグランツーリスモのBGMを再生(Simple Background Music)

ForzaMotorSport7で初代グランツーリスモのBGMを再生出来ればいいんですけどね~。
GT5やGT6はPS3にコピーしたMP3をBGMとして設定出来るので良かったのですが、
ForzaMotorSport7ではOneDriveに保存した曲を再生出来るようになるといいながら、そんな機能は未だに見当たりませんw

なのでXBOXのアプリでSimple Background Musicをダウンロードして使用します。
これはUSBメモリに入っているMP3をバックグラウンドで再生するアプリです。
なので初代グランツーリスモのサウンドトラックCDを録音したデータをUSBメモリにコピーして、それを再生しながらForzaMotorSport7をプレイするとあら不思議。
XBOXmusicApp.jpg

マイクロソフトとSIEの子会社との夢の共演w
SIEの子会社というかT-SQUAREが作った曲なので、マイクロソフトとT-SQUAREの夢の共演ですね。
あとはSIEの子会社のトヨタの独占契約をいい加減に止めて欲しい、ForzaMotorSportにトヨタ車と富士スピードウェイを追加して欲しい。
こういうのって独占契約を継続し続けた場合は独占禁止法には抵触しないの?

エースコンバット6でロックオンしない理由

emotionサイトトップ >XBOXソフト
emotionサイトトップ > XBOXソフト >エースコンバット6でロックオンしない理由

エースコンバット6は随分前にXBOX360ソフトをまとめ買いした時に混入されていました。
全然プレイしていなかったのですが、フライトスティックをハンコンスティックに装着したのを機にプレイしてみたのですが、尋常じゃなく難しい。
イメージしていたのと全然違う。


何が難しいってハンコンスティックの遊びが大き過ぎて微調整が大変。
PS4用のフライトスティックでは感度調整機能があるみたいですけど、あの遊びの大きさを何とかしないと無理やろ?
Thrustmasterのフライトスティックなら遊びは調度良いのかな?

一番イメージしていたのと違うのは、ミサイルのロックオンが全然出来ない事。
ロックオン出来る時と出来ない時があって、ロックオン出来るのは数回程度。
ロックオン出来ないので敵戦闘機を機銃で倒していました。
遊びが大き過ぎて微調整が難しいフライトスティックを使って高速移動する戦闘機を機銃だけで倒すって鬼畜ゲームだと思いましたw
時間制限が30分もあるのですが、戦闘機を一基堕とすのにかなり時間がかかるので制限時間ギリギリまでかかって、
1ミッションクリアするだけで疲労困憊で、フライトスティックの微調整をし続けた右腕が疲れ切って次のミッションをやる気になりませんでした。

あれ?これってセガサターンのウイングアームズでしたっけ?

ウイングアームズはプロペラ式の単葉機で敵の動きも遅いので機銃だけでも十分倒せましたけど、
セガサターンのミッションスティックは逆に遊びがゼロで何も操作していないのに呼吸した時に伝わる僅かな揺れも拾ってフラフラしていましたけどw


ミサイルが全然ロック出来ないのはもしかして本物志向でミサイルは一回使用したら弾切れという仕様なのかと思いきや、
普通に残弾数が100発とかあるし・・・いったいどこに100発のミサイルを格納しているのやら?
あのミサイルって一発数千万円するんですよね?100発売ったら10億円ですよ?
まぁ単純に軍隊にしか需要が無い需要が限られた分野なのと税金と天下りの関係でその価格なんでしょうけど。
信号機が一台100万円以上なのと一緒。

10nmという奇跡の製造プロセスのCore i3 12100が16,780円で購入出来るのに、信号機が一台100万円以上っておかしいやろ?


これが日本伝統文化の馴れ合い・天下り・癒着が生み出した謎価格ですw
こんな事を言っていると私が消されてしまう可能性があるのでフォローもしておかないとw

「文句言うならお前も搾取する側に回ればええやろが!
搾取する側に回る努力をしなかったお前らが○け犬なんじゃ
ボ○ぇ~!ハ○ぇ~!カ○ぅ~!」

って正論を返されると思うので、

「ぼくもサクシュするがわに
なれるように がんばろうと思いました
世の中キレイごとだけでは ゆたかになれない。

シホンシュギシャカイで 生きぬくために大切なことを おじちゃんたちから 教わりました
おじちゃんたちのテイアイグループぶしは ゲスでしたけど ゴウリテキでセイロンでした
おじちゃんたちの言葉は 学校の先生たちの 決められた形だけのつまらない実の無いじゅぎょうよりも
百おく万円倍オモクかんじました。

それにかんめい受けたぼくは しょうらい労働者どもから
しぬまでサクシュし続けてもへとも思わない りんり感をやしなおうと思いました。」
ぼくのなつやすみ 絵日記 さいしゅうび。


さて小芝居はここで終了です。
エースコンバット6でロックオン出来ない原因でしたね。
ググって調べてみたら「背後から接近しないと」とか言っている人がいたのですが・・・
んん?レーダーって単純にマイクロ波の反射から位置検出しているんじゃないんでしたっけ?
このゲームでは敵戦闘機の向きも考慮して意味不明なシステムなの?

単純にレーダー範囲もあるので近距離用ミサイルの射程範囲外だったとかそういうレベルの話でもありません、
だって機銃が当たる距離で視界に収めていてもロックオンしないんですから!

そしてようやく原因が分かる事に・・・
Yボタンを押すとターゲットを切り替える事が出来るらしいので、最初にロックオンしてミサイル発射した直後にYボタンを押したら、付近の敵を即座にロックオンしました。
あれ?もしかしたらターゲット切り替えって毎回手動で行う必要があるの?
説明書にそんな事記載してあったかな?
もしかしたら最初のチュートリアルであったのかも?
でもあの遊びがガバガバのフライトスティックでチュートリアルは激ムズなので途中で断念してしまったのでw

どうやらロックオン出来るのはYボタンでターゲットを切り替えて、距離が表示がされている敵だけみたいです。
距離が表示されている敵を撃墜してそのまま旋回すると、どこか明後日の方向の敵がターゲットになっているので目の前の敵をロックオンしたかったら毎回手動で切り替える必要があります。
これを理解してからロックオンがバンバン出来るようになって一気にヌルゲーにw
今までほぼ機銃だけで倒していたあの虚無感しか無い苦行は一体何だったのでしょうw



ヌルゲーかと思ったらミッション6からロックオンすると急旋回する敵だらけで一気に難しいゲームになりましたw
まぁロックオンして逃げた先を機銃で撃ち込んで倒しましたが、急激に難易度が上がってびっくりしました。
スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク