emotionサイトトップ >PC起動しない
emotionサイトトップ >
PC起動しない >久しぶりに放置していたVostro460を起動しようとしたら起動しないorz
ちょっと理由があって久しぶりに放置していたVostro460を起動したのですが、
ビープ音が4回なってPOST画面すら表示されません。
Dellのサイトでビープ音4回の原因を調べると、
メモリ異常みたいです。
えっ!?なんで?
2枚挿さっているメモリのうち1枚を抜いて起動してみると、ビープ音4回。
もう片方を抜いて、先程抜いた方を戻すと普通に起動しました。
PCが突然起動しなくなってPOST画面表示すらされない時の原因って、
CPUか電源かメモリの場合が多いのですが、電源は電源のファンが回っていればだいたい生きているので、
この手のパターンはメモリ異常が多いですよね。
まぁ今回はビープ音が正解を教えてくれていましたけど。
メモリ2GBがWindowsアップデートをしようと思ったら、メモリ不足で仮想メモリ使用祭りになってストレージ使用率が常時100%になって、全然アップデートが進みません。
やっぱりもう一枚メモリを挿して4GBのデュアルチャネルにしないと無理!
と思って、異常検出したメモリを観察してみると

なんか端子の端っこが汚れています。
本当は接点復活剤を使って清掃するべきなのですが、無かったので綿棒に5-56を染み込ませて端子の部分だけを清掃しました。
乾いた綿棒で清掃した部分を拭き取ってからもう一度このメモリを挿したら、普通に認識してPC起動もしました。
メモリ挿しっぱなしで放置していたPCでこんな事もあるんですね~