fc2ブログ

Amazonブラックフライデーセール

emotionサイトトップ > Amazon >Amazonブラックフライデーセール

Amazonブラックフライデーセール開催中!!
だけど、欲しい物リストに登録してある商品の大半がセール対象外。
唯一対象なのはスチームアイロンだけど、どうしようか・・・

消耗品は軒並みセール対象外だから、楽天市場で楽天ポイントを使って買います。
SSDやNVMeはもう最安値なのかセール対象外。
NVMeはGen4のものはセール対象だったけど、Gen3はもう限界の最安値に到達しているのかセール対象外でした。
SSDもNVMe Gen3も1TBで6千円が限界か・・・
ブラックフライデーで値引きされないという事はこれ以上値下げすると利益が出ないのかな?
まぁSSDは余っているし、容量も困っていないから、容量不足になったら内蔵SSD追加で事足りるし、
今年のAmazonブラックフライデーは何も買わずにスルーかな。
来年の初売りセールで1TBのNVMeが値下がりしなかったらこれ以上の値下がりは期待出来ないかと。

そんな事よりもシンガポールのECサイトでブラックフライデーセールしていて爆買いしてしまったから、何も買う気が起きないw
ヤフーの五千円クーポンでRTX3060かRX6600かオキュラスクエスト2を買うか・・・
いや、これも今すぐ必要なものじゃないし、まだ値下がりの余地があるから、未だ買う時期じゃない!

なんかどんどん欲しい物や必要なものが無くなっているような気がする。
今年一番買っているのは株とダイソーに売っている小物。
一番欲しいのは期待値の高い株w
消費よりも投資にお金を注ぎ込みたい。



RTX3060が37980円で割引クーポンとポイント還元で5697円引き、32283円也。
う~ん、やっぱり来年まで待とう。
RTX5060が出た頃に新古品が安くなるか、中古市場で相場価格が下がるのを待つか。
どうせグラボなんて頻繁に新しいのを出して古いものが中古市場に大量に流れて相場価格が下がる事が約束されているんだし。

Xbox Series Sの割引クーポン配布

emotionサイトトップ > Amazon > Xbox Series Sの割引クーポン配布

Xbox Series Sの割引クーポンが配布されました。
XBOXSS_ama5per.jpg
でもどうせまた買い占められていて買えないんでしょ?
と思ったら、限定版も通常版も普通に買える状態でした。
年末の5,500円割引クーポンだったらちょっと考えたかもしれませんが、5%割引だと1628円引きなので微妙。
5,500円割引クーポンの時は対象のECサイトは全て買い占められていましたからね。

いや今は未だ時期じゃない。
今はキーボードとトラックボールが欲しい。
開発環境を快適にする方が優先です。
XBOX ONE SをSSD化したばかりで、積みゲーも沢山残っているし、XBOX ONEは未だ開発機として使えるので、XBOX SSは焦って購入する時期じゃない!
まあマイクロソフトが提供してくれるなら二つ返事で貰いますけどw


今年どれだけ半導体製品買っとんねん

emotionサイトトップ > Amazon >今年どれだけ半導体製品買っとんねん

シリコンパワーSSDの1TBが温度センサー無しでメインPCに使えない事が判明し、温度センサー搭載しているNVMeを探していたら、シリコンパワーの1TBが割引クーポンでブラックフライデーセールよりも安くなっていたので購入。
spm21t_1.jpg

マジで今年の年末はNANDフラッシュとDRAMを買い漁ってばかり。
ちなみに割引クーポンでKIOXIAの1TBが700円増しで購入出来るので一瞬迷ったのですが、
どうせメイドイン台湾なので、それなら台湾に自社工場を持っているシリコンパワーの製品を買った方がいいやと思ったのと、
KIOXIAの退職理由や会社風土にパワハラが目立ったのでキオクシアは選択肢から消えました。
パワハラが横行している企業は品質が低下する傾向がありますので。
まぁキオクシアの方が安かったら考えますけどw

あとSSDの今の相場価格は、SSDはベースが1000円、NVMeはベースが1,500円。
NANDフラッシュが256GBで約1,500円。
なので512GBのSSDは安いもので4,000円。
1TBのSSDは安いもので7,000円。
1TBのNVMeは安いもので7,500円。
これを基準に考えるといいかも?
これより安いと検査落ちした廃棄チップを使っているヤバい中華SSDが多い。

来年のブラックフライデーセールでは相場価格がもうちょっと安くなるかもしれませんけど、そうなったらサムスンのSSDを購入するかもw
とりあえず温度センサーが無い1TBのSSDはXBOX ONE Sで使います。2つ買えていたらXBOX ONE Sに使うつもりだったので、不本意ながらちょうど良かったですw

ちなみにKIOXIAのNVMeはDRAM搭載で、シリコンパワーはDRAMレスのHMBでメインメモリのDRAMを活用する方式です。
HMBはSLCキャッシュと違ってメインメモリのDRAMをキャッシュに活用するので、SLCキャッシュのSATA SSDよりTBWが多いです。


Amazonで15%割引クーポン配布中(2022/12/14まで)

emotionサイトトップ > Amazon >Amazonで15%割引クーポン配布中(2022/12/14まで)

Amazonで15%くらいまでの割引クーポンが配布されていて、シリコンパワー製品の殆どが割引クーポン利用可能でした。
15%割引クーポンという事は金額が大きい製品程恩恵が受けられます。
spssd_2.jpg
シリコンパワーの1TBのSSD(SP001TBSS3A55S25)が15%割引クーポンが使えて
spssd_2.jpg
ブラックフライデーセールの時の7,548円よりも安い。

spssd_2.jpg
まあ勿論、ポチってしまったわけですよw
7038円なら2つ買っても良かったのですが、割引クーポンが1製品につき1回しか使えないので、2つは買えませんでした。
まぁ来年のブラックフライデーセールの時期になった頃にはSSDの価格が下がって6千円くらいで買えるようになっているかもしれないので、もう一台は来年末に購入します。
今回はちゃんとクレジットで購入しましたw





このSSDを取り付けたらPCとGPUのファンが全開に回り始めました。
どうやら温度センサーが搭載されていないらしいので、常時40℃扱いになってそれでファンが全開動作に・・・
これ・・・ファンコントローラーを使っているメインPCには使えないやんorz
2個買えなくて良かったw

Amazonふざけるな~

emotionサイトトップ > Amazon >Amazonふざけるな~

Amazonふざけるな~。
11/27到着予定って言っておきながら、発送連絡が11/27のAM 1:26って・・・
Amazon倉庫のパートさん達が深夜残業しとるやんけ!
多分、ブラックフライデーセールで注文殺到する事を想定して、夜勤枠のパートさんを一時的に雇っているだけだと思いますが、
あの・・・別に急いでいないので、そんな急いで発送しなくても良いので体調を崩さない程度で通常通りと同じように働いて下さい
ただでさえAmazon倉庫のパートは過酷な労働って言われているのに、ブラックフライデーセールの時に過労死されたら嫌な思いをしてしまいます。
Amazonの株主じゃないので、単なるカスタマーの声ですけど。


あと微妙に一点だけ翌日発送して、それだけ27日に届きましたが・・・
いや、倉庫が別だったら仕方ないのですが、別に急いでいないので一週間後に発送でも良いので、同じ倉庫からの発送はひとまとめにして送って欲しい。
ヤマト運輸の運転手さんに毎日連続して配達されると「一回でまとめて買えや!」って思われそうでツライのです。
なるべく受け取り回数を減らす為に、Amazonは欲しい物リストで15個くらい貯まった頃にセールで一気買いしているのに、
細かく分割発送されて結局毎日連続して受け取る事になる羽目が多いorz

マジでAmazonのサービスで「一週間程度なら送れても良いので、なるべくまとめて一回で送る」という選択肢が欲しい。
これならヤマト運輸の運転手さんも、Amazon倉庫のパートさんも無駄な仕事が減ってみんなハッピーなんですけど、
でも競合他社との差別化の為にチョッパヤのナルハヤで送る方針なのかもしれないので無理そう。

とりあえず一つだけ埼玉倉庫から発送されていました。
埼玉倉庫は初めてですけど、新設された倉庫かな?
調べてみたら埼玉のAmazon倉庫って結構あるみたいですね。
スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク