emotionサイトトップ >PC_Hard_ETC
emotionサイトトップ >
PC_Hard_ETC >BIOSアップデートでVGAポート使用可能に
HPのProdesk 400 G6を持っているのですが、メモリスロットの片方が壊れていてメモリが2枚挿せず、
同じ9世代のDellのリースアップPCも仕入れたのですが、これもメモリスロットの片方が壊れていてメモリが2枚挿せず。
何なの?9世代のリースアップPCってメモリスロットが片方壊れる時限爆弾を抱えているの?
パッと見は物理的な破損は無いのですが、2つ目のスロットにメモリを挿すとメモリ異常のエラーになって起動しません。
まぁ何か問題があるPCだから投げ売りされているんですけどねw
仕方無いので8世代のProdesk 400 G5にCore i3 8100Tとメモリ2枚挿しで使用。
ただ問題が・・・このPCも問題を抱えていて、マザーボードのVGAポートから映像出力しないというorz
なのでGT730を挿して使用する必要があります。
消費電力が少ないCPUを使っているのに、ビデオカードを挿したらその分消費電力が上がって意味ないじゃん!
一応内臓GPUは認識していてデバイスマネージャーやタスクマネージャーにUHD630の表示はされています。
半分諦めて使っていたのですがBIOSのアップデートを行ったら、マザーボードのVGAポートに接続していたモニタが表示されました。
えっ?BIOSアップデートで使えるようになるっておかしくない?
もしかして前のバージョンのBIOSに問題があったって事?
BIOSアップデートで画面表示されなくなったからリースアップPCとして市場に流れてきた可能性も。
いや、そもそもこのPCはITX電源も壊れていて電源が入らなくて、CPUもメモリも抜かれていたPCですけど。
とりあえずHPのPCでマザーボードのVGAポートが死んでいる場合は、ビデオカードを挿して画面表示させて、BIOSアップデートをオススメします。
あとHPのPCはUSBブートさせたい時は、毎回UEFIでブート順を変える必要があります。
一度USBブートで起動した後は、勝手にブート順がストレージ優先に戻ります。
何度かストレージを交換してWindows11インストールしたり消したりしていたので、毎回ブート順を変更しなければならないのが面倒でした。