emotionサイトトップ >Web
emotionサイトトップ >
Web >ひろゆき氏 月に1千万人以上の日本人が使うサイトを2個立ち上げた、実績を投稿
月に1000万人以上の日本人が使うサイトを2個立ち上げて、英語圏で月に3000万人以上使うサイトの運営してます。システム作って、多数のユーザーに利用してもらった実績はあると思いますが、おいらが”インフルエンサー”なら、日本人でサイト構築数と経営の実績がある人って何人ぐらいいるんですか? https://t.co/qk5BsgYtMP
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) June 26, 2021
月3千万人以上か~凄いなぁ~。
私の専門技術のサイトは月1.5万人で限界、専門技術なのでその手の関係者しかみないという限定的なサイトだから仕方無いのですが、でも国内でその技術者が少ないので日本でその中の1.5万人が見ているって地味に凄いのですが・・・
それでも月1.5万ユーザーで、ページビューでは月10万ページビューくらいあります、広告単価が高いサイトですがそれでも月1~2.5万円程です。
他に専門技術じゃなくて一般向けのサイトも月1.5万ユーザーでこちらも月10万ページビューはあるのですが、広告単価が低めなので月千円程度です。
月3千万人以上が使うサイトとなると、
広告単価が低めだったとしても月の広告収入は少なくとも1千万円くらいはありそうです。
もっと頑張らないとですね!
ちなみに今作成中の専門技術サイトは4月までは全然ユーザーがいなくて鳴かず飛ばずだったのですが、4月から突如ユーザーが増え始めました。
4年前くらいから作成していたサイトで、ようやくファンが付き始めました。
普通の人は知名度が無いのでファンが付き始めるまでこれくらい時間がかかるんですよね~。
月1.5万人のユーザーが付いてくれているサイトも4年くらいは鳴かず飛ばずで、徐々にファンが増えてそれからYouTuberに取り上げられてから段々増えて、1.5万人で頭打ちになりました。
専門技術関連のサイトは、普通にググって情報が出てこないブルーオーションなので競合は殆どいないのですが、
専門技術なので一部の人にしか需要が無いのでユーザー数はかなり限られます。
でも地道に一定数のユーザーを確保出来る可能性があります。
だからと言ってみんなが知っているような情報を扱うサイトでは競合が多くてレッドオーシャンなのと流行り廃りが激しいので、運営のコスパが悪くなりがち。
基本的に私は真面目なので前者の努力が確実に報われる方を選んでしまいます。
ちなみにユーザーが全然付かないままのサイトも何個かあります、それはもうダメだと見切りを付けて新しいサイトを作っています。