fc2ブログ

ひろゆき氏 月に1千万人以上の日本人が使うサイトを2個立ち上げた、実績を投稿

emotionサイトトップ > Web >ひろゆき氏 月に1千万人以上の日本人が使うサイトを2個立ち上げた、実績を投稿


月3千万人以上か~凄いなぁ~。
私の専門技術のサイトは月1.5万人で限界、専門技術なのでその手の関係者しかみないという限定的なサイトだから仕方無いのですが、でも国内でその技術者が少ないので日本でその中の1.5万人が見ているって地味に凄いのですが・・・
それでも月1.5万ユーザーで、ページビューでは月10万ページビューくらいあります、広告単価が高いサイトですがそれでも月1~2.5万円程です。
他に専門技術じゃなくて一般向けのサイトも月1.5万ユーザーでこちらも月10万ページビューはあるのですが、広告単価が低めなので月千円程度です。

月3千万人以上が使うサイトとなると、
広告単価が低めだったとしても月の広告収入は少なくとも1千万円くらいはありそうです。

もっと頑張らないとですね!
ちなみに今作成中の専門技術サイトは4月までは全然ユーザーがいなくて鳴かず飛ばずだったのですが、4月から突如ユーザーが増え始めました。
4年前くらいから作成していたサイトで、ようやくファンが付き始めました。
普通の人は知名度が無いのでファンが付き始めるまでこれくらい時間がかかるんですよね~。
月1.5万人のユーザーが付いてくれているサイトも4年くらいは鳴かず飛ばずで、徐々にファンが増えてそれからYouTuberに取り上げられてから段々増えて、1.5万人で頭打ちになりました。

専門技術関連のサイトは、普通にググって情報が出てこないブルーオーションなので競合は殆どいないのですが、
専門技術なので一部の人にしか需要が無いのでユーザー数はかなり限られます。
でも地道に一定数のユーザーを確保出来る可能性があります。
だからと言ってみんなが知っているような情報を扱うサイトでは競合が多くてレッドオーシャンなのと流行り廃りが激しいので、運営のコスパが悪くなりがち。
基本的に私は真面目なので前者の努力が確実に報われる方を選んでしまいます。
ちなみにユーザーが全然付かないままのサイトも何個かあります、それはもうダメだと見切りを付けて新しいサイトを作っています。

Googleアドセンス設置数と単価について

emotionサイトトップ > Web >Googleアドセンス設置数と単価について

Googleアドセンスの設置数を減らすと広告単価が上がると聞いた事があります。
理由は設置数が減ると広告主が奪い合うパイが減って単価が上がるという理屈でした。
そして、HTMLソースコード上で上にある広告程単価が高いという内容でした。

実際試してみて3ヶ月様子を見てみたのですが、
まぁ大嘘ですねw
月間PVが物凄いサイトを運営しているのですが、そのサイトのボトムに設置していた広告を抜いた所・・・
単純に抜いた場所の広告分の収益が丸ごと減っただけでした。
サイト全体として約30%の収益が丸ごと無くなっただけで、他広告の単価が上がったかと言えば全く変わっていません。

普通に考えたら理由は単純です。
アドセンスはオークション制で企業が入札して広告枠を勝ち取ります。
ヤフオクで想像して見れば分かり易いのですが、
PS5の落札相場価格が4万円だったとします。
余程の理由が無い限り入札する人は4万円前後で落札します、それ以上の価格になったら入札しません。

ただ出品者が3人しかいなかった場合で、PS5の中古に4万円まで出せる入札者が3人しか居なかった場合は相場価格は4万円です。
ここで出品者の一人が出品取り止めしてPS5の出品が2件しかいない場合、3人の入札者がどうしても今回落札しなければならない場合は需給の問題で相場価格が上昇します。

では出品者が100人いたとします、PS5が欲しい人は3人のままで同様に4万円までしか出せません。
ここで出品者が一人減って99人になったとします、入札者は他99人の出品者がいるのでその中で4万円以下の価格に入札します。当然相場価格は上がりません。

つまり広告を一つ抜いた所で、企業側はわざわざそのサイトに対して更にお金を出してまで広告を出したいと思いません。
なぜなら同レベルのパフォーマンスの広告枠は腐るほどあるので、あるサイトの広告枠を勝ち取れなかったら他サイトの同じくらいのパフォーマンスの広告枠へ入札すれば良いだけです。
PS5が10万円で売られている脇で、大量のPS5が4万円で売られていたら、普通に4万円のPS5を買いますよね?

なので、広告枠を減らしたら単純に減らした分だけ収益が減るだけです。
あ~3ヶ月分の収益を無駄にしました。
これから減らした広告枠を戻します。

それからページのボトムに広告を貼ると、当然アクティブビューが少ないのですがだからと言って広告の単価は下がりません。
サイド追従のアクティブビュー70%の広告と、ボトムのアクティブビュー30%の広告でどちらが単価が高いなんて言い切れません。
これも理由は単純で、ページ表示したら必ず目に入る広告と、ページの内容がしっかり読み込まれてから表示される広告では、
前者の飾りみたいなものですが、後者はじっくり読まれた記事なので興味をそそる内容の記事の先にある広告が視界に入ったら気になり易いからです。
実際アクティブビューが70%と30%の広告では、後者の方がCTRが高かったです。
なので視認性が高い所の広告が必ずしも収益が高いとは言い切れません。

まぁだからと言って広告を張りまくってしまえば良いという訳ではありません。
よく、ボトムに広告枠を2つ取っているサイトを見かけますが、だいたい同じ広告が2つ並んでいますよね。
同じ企業の広告なので、あの場合は恐らく広告単価が下がると思うので意味は無いと思います。
昔規約であった1ページ3個までが一番丁度良いと思います。
広告枠を減らせば単価が上がるわけではありませんが、
だからと言って大量の広告を貼れば利益が増えるわけでも無いので、
基本は昔の規約どおりに広告を貼って、特別アクセス数が多いページだけコンテンツの中に広告を一つ追加するのが一番です。

他サイトでサイドバーに広告が何十個も並んでいるのを見た事ありますけど、
コンテンツと広告がごちゃごちゃになっていて見る気が失せましたし・・・

ブログのID欄に身に覚えがない入力履歴が・・・

emotionサイトトップ > Web >ブログのID欄に身に覚えがない入力履歴が・・・

ブログのID入力しようと思ったら、身に覚えがない入力履歴がずら~っと出てきました。
blogin2.png
この入力履歴は何!?
昨日まではこんな履歴はありませんでした。
こんな数値の羅列を入力した覚えはありません、忘れたわけではありません記憶力は嫌になるほど良いですから、記憶力が良過ぎて嫌な事を何年経っても忘れられないので、精神的に苦しいです。1分前の事すら覚えていない鶏脳の人が羨ましいです。

一瞬ウイルス感染したかと思ったのですが、
ID系の入力履歴は他サイトのIDの入力履歴も表示されるので、もしかしたら他サイトで入力したIDの文字コードかもしれませんね、見たところ桁数が一致しているので違う気がしますけど、文字コードの一部かもしれませんね。
16進数変換して文字コード照合すれば良かったのですが、気持ち悪くて消しちゃいました。
Firefoxの入力履歴も記憶させないように変更しました。

一応ウイルスの可能性も有り得るのでフルスキャンを行いました。

・・・そういえば昨日、LinuxのisoとUSB Boot作成ソフトと、とある会社(怪しい会社ではありません)から配布されているソフトをダウンロードしたなぁ・・・

javascriptでアクセス元の国コードとブラウザの言語設定情報を取得

emotionサイトトップ > Web >javascriptでアクセス元の国コードとブラウザの言語設定情報を取得

多言語サイトを作成して、Amazonアソシエイトのリンクを貼る場合、
サイト閲覧者の住んでいる国に対応したリンクを貼らないと意味がありません。

例えば、
中国在住の人はAmazon.cnのアカウント、
日本在住の人はAmazon.co.jpのアカウント、
米国在住の人はAmazon.comのアカウント。

単純に
中国語で作成したサイトはAmazon.cnのリンク、
日本語で作成したサイトはAmazon.co.jpのリンク、
英語で作成したサイトはAmazon.comのリンク
を貼っておけば良い気がしますが…
中国語のサイトを閲覧している人が中国在住とは限りません
在日中国人はいっぱい居ますから!!

という事でサイトを閲覧している人によってAmazonアソシエイトリンクを切り替えるjavascriptが必要になりますね。

 ・Google Loaderのgoogle.loader.ClientLocationを使ってアクセス元の国コードを取得する方法
 ・WebAPIのwindow.navigator.languageで、ブラウザの言語設定情報を取得する方法

のいずれかを使ってjavascriptを作成すれば大丈夫かな…と一瞬思いましたが…

google.loader.ClientLocationは他国のプロキシサーバー経由でアクセスされていたら、本当のアクセス元が分かりません。

ブラウザの言語設定は、上記に記載しましたが在日外国人だったら意味がありません。
それに後者の方はブラウザによって仕様が異なる(特にChrome)ので、ブラウザ毎にテストしなきゃなので面倒です。

この問題を解決するまでは言語毎のリンク作成で対応するしか無いですね。
てゆかこの問題は解決出来るのかな?w
てゆか国外プロキシサーバーを使う人を完全無視して前者の方法を採用するのも有りですね。

Firefoxが何故かデフォルトでプロキシ設定・・・

emotionサイトトップ > Web >Firefoxが何故かデフォルトでプロキシ設定・・・

twitterのパスワードをド忘れして、間違ったパスワードを入力したら・・・
twitterから

ご利用のTwitterアカウントで不審なログインが見られました
普段とは違う端末、または場所からTwitterにログインされました。


的な内容のメールが送られて来て、
ログインを試みた端末の住所が何故か千代田区でした。

ちなみに住所は千代田区ではありませんw
この時、異変に気が付きました・・・
もしかしてブラウザが串(プロキシ)を通す設定になっているのでは?・・・と。
Firefoxの設定を確認してみると・・・

メニューバー ⇒ ツール ⇒ オプション ⇒ 詳細 ⇒ ネットワーク ⇒ 接続設定をクリックして、設定を確認してみた結果
firefox_prox1.png

何故か「システムのプロキシを設定を利用する」の設定になっていたので、即座にプロキシを使用しないに設定しました。
firefox_prox2.png

てゆか、プロキシ設定にした記憶が一切ありません!!
今まで串を通していたって事は、色んな情報が千代田区の串サーバーにダダ漏れだった可能性が・・・
迷惑メールが増えたのはこのせいかも!?

調べてみた結果、Firefoxのあるバージョンから
「システムのプロキシを設定を利用する」をデフォルト設定になった
らしいです。
何故、こんな重要な設定のデフォルト値を勝手に変更するの!?
Firefoxユーザーの全員が串を通したいとは思っていないのに・・・
もしかして匿名だからと言って安易に2chに変な書き込みを行う色んな意味でITリテラシーが欠如しているユーザーの為に、デフォルトで串設定にして接続元を偽装してあげる親切設定だと思って、デフォルト設定にしたのかなぁ??

みんながみんな匿名掲示板に変な事を書き込むとは限らないのにね・・・
そんな事よりも勝手に串を通された事で、串に個人情報が記録されてしまう方が問題。

仕事で使っているPCなので、オンライン登録で個人情報を送信したり、ネットバンクにアクセスしていたので、これは非常にマズイですね・・・
ネットバンクはSSL暗号化通信していると思うので、大丈夫だと思うけど・・・それでも不安・・・
とりあえずネットバンクのパスワードを全部変更しなきゃかなぁ!??
口座がいっぱいあるから面倒orz

とりあえず今後Firefoxを再インストールした時や、初期設定に戻された時は、まず最初にプロキシ設定を解除する事を忘れないようにしないとですね。

スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク