emotionサイトトップ >PC本体
emotionサイトトップ >
PC本体 >リースアップ品のInspiron 3670を購入
Inspiron 3670のPCケースとマザーボードを安く入手出来ました。

持ってみると意外と軽くて、よく見たらPCケースの長さがさり気なく詰められていました。

5インチベイとかが省かれているのでその分詰められています。

一応スリムドライブ向けドライブベイがありますが、9.5mmサイズなので12.7mmの一昔前のスリムドライブは設置出来ません。
ストレージは前面パネル裏に2.5インチと、ATX電源脇に3.5インチと、マザーボードにM.2 NVMeがあります。

そして何故か無線LANカードが挿さっていますが、何故?
ゲーミングマザーボードとかにWiFi対応したものがありますけど、ゲーミングマザーボードなのに有線LANを使わないのは何故?

ATX電源は一応交換可能ですが、下向き方向にしか設置出来ないので、PCケース下に穴を開けないとダメそうです。

あとコンセントプラグ部分が干渉するので、バックパネルを少し削る必要があります。

24pinでは無く独自規格の8pinですが、

Haswell世代の時から同じ規格なので、以前使っていた変換ケーブルがそのまま使えます。

あと地味にPCIスロット部分のPCケースがオフセットされていました。
これって地味に使い易いんですよね、だいたいマザーボードがPCケースギリギリになるので、ビデオカードを挿す時にマザーボードの隙間を狙う必要があるのですが、
それをしなくて良くなるので、「マザーボードとPCケースの間に隙間があればいいのに」と思っていたのが形になっていました。

PCケースファンは元々付いていないみたいです。
最近のCPUはハイエンドじゃなければ爆熱じゃないので、排気ファンが無くても十分なのか、ファンによる騒音を無くしたいのか分かりませんが、
ミドルケースのPCでファン無しって増えましたよね。
爆熱ビデオカードを取り付けるなら最低でも排気ファンを取り付けないと熱が籠もるでしょうけど。
排気ファンは12cmサイズは取り付けられません、強引に取り付けようにもLANコネクタの部品が邪魔で12cmファンを強引に取り付ける事も出来ません。
その代わり10cmファンを2つ取り付けられそうです。
このPCはメインPCに何かあった時の為の予備で購入したのですが、
メインPCとして使うには色々と手を加えないと無理そうです。
そしてメモリスロットの片方が壊れていてメモリ2本挿しが出来ないので、メインPCとしては使えませんorz
何故9世代PCのマザーボードのメモリスロットの片方は壊れているのが多いの?
もしかしたら、CPUソケット部分の接触不良でメモリ認識していない可能性があります。