
Windows11は案の定対応PCから弾かれています。
CPU世代条件だけが引っかかってNGです。
これマジで納得いかないですよね~、世代条件以外は全てシステム要件を満たしているのに。
まぁ最悪脱獄するか、2025年頃に第8世代のセレロン搭載のリースアップPCでも購入しようかな。
今は第8世代のリースアップPCの価格高騰しているので、今第8世代のリースアップPCを購入するのは時期が悪い。
転売屋が買い占めているからだ。
CPUが弱々セレロンでも高い!!
第8世代だとセレロンでも十分高性能ですし、後でCore i3辺りの相場価格が下がって千円くらいで購入できるようになったら載せ替えれば良いだけの話ですからね。
どうせCPUをフルに使えるのなんてエンコードかファイル圧縮・解答の時くらいか、自作プログラムで並列処理をしている時だけです。
・・・と思ったけどセレロンって未だに2スレッドなんですね、流石に2スレッドは無理w
2コア4スレッドなら大丈夫ですけど、論理コアが2つは流石に無理。自作プログラムも論理コアが3つ以上無いと遅くなる。
ゲーム中にCPUが100%に張り付くなんて事はチートで物理演算オブジェクトを大量にスポーンさせて全部爆破とかやった時だけで、ゲーム中は基本的にGPU性能の方が重要だからFPS60でれば十分な人からしてみればCPUなんてどうでも良かったりw
(でも論理コアは4つ欲しいw)
2025年になっても価格高騰し続けていたら、久しぶりに自作PCを組もうかな。
マザーボードとCPUとメモリだけ買って後は古いパーツを流用すれば良いだけだから、価格高騰しているリースアップPCと同じくらいの値段で作れそうだし。
マイクロソフトの公式サイトで面白い記述がありました。

最小システム要件を満たしていないPCは更新プログラムを受け取る事が出来なくなるので、インストールしても別にいいけど自己責任でお願いします。みたいな事が書かれていました。
第7世より前のCPUを使っている人間は問答無用で新しいパソコンを買え!
では無く、「インストール出来るけど更新プログラムはやらんよ」というスタイル。
まぁ結局更新プログラムが受け取れなかったら意味が無いので、結局2025年までに新しいPCを買う必要があるのか・・・
AdobeのCS6関連のソフトが入っているパソコンはスタンドアローンでWindows10のまま使い続けるとして、
アプリ開発やゲームをする為のPCはやっぱり買う必要があるんですね。
まぁ急がず焦らずリースアップPCが安く手に入ったらそれでいいし、2025年までに買えなかったら安く自作しますか~。
マザボとCore i3とメモリ16GBで4万くらいはかかりそう。
OSは昔使っていたリテール品があるので、そのライセンスを移行してWindows11にアップグレードすればいいし。