fc2ブログ

【E-GA2 シティ】調整式ラテラルロッドの交換

emotionサイトトップ > GA2 >【E-GA2 シティ】調整式ラテラルロッドの交換

E-GA2 シティはスポーツカーでは無く、ファミリーカーなのでリアの足回りはファミリーカーでお馴染みのリジッドアクスルです。
長くて太っとい棒(車軸)の両端にハブを付けて、その車軸の上にサスペンションが載っているだけという超シンプルな構造ですw
その為、どんなにサスペンションがストロークしても対地キャンバーゼロと弱トーインは変化しません。
ただ・・・横Gで激しくロールしてタイヤそのものが傾くと対地キャンバーゼロとは言えませんが、車体に対するタイヤのキャンバー角はゼロですw
気温の低い日の第一コーナーで他のスポーツカーがリアを振ってタコ踊りしてしまう中、GA2だけはリアがしっかり踏ん張ってくれます♪
その代わり、他のスポーツカーがノーブレーキでクリア出来るシケインを、
足回りの作りが良いスポーツカーと同じようにノーブレーキで突っ込むと
タイヤバリアに刺さりますw
シティはコーナリングマシンと言われていますが、リジッドアクスル特有の強いアンダーステアとの闘いですので、アンダーステアを消すために左足で僅かにブレーキペダルを踏んであげないとシケインをクリア出来ない場面が出てきます。

「シティ」 = 「コーナリングマシン」 = 「シケインくらいノーブレーキでクリア出来るだろ?」
と誤解している人は、シティに乗ったことが無い人です!!
なので「シティのくせにブレーキ踏んでるwww」と言われるとイラッ!!っとします、
その言った人間がそのブレーキを踏んでコーナリングしているシティよりもタイムが遅かったりするので,
イラっとした反面(・∀・)ニヤニヤしちゃいますけどねw
「ブレーキは減速の為だけにあるんじゃない・・・コーナリングの為にも使うんでちゅよ~バブバブ~(´◉◞౪◟◉)」
と心の中で呟く事がよくありました。

話が大幅に脱線してしまいましたw

raterod.jpg
このリジッドアクスル方式は車軸にラテラルロッドがちょこんと取り付けられていて、このロッドでセンター調整されています。
車高を落とすと当然車軸が丸ごと横にズレてしまいますw
右側のタイヤがツライチになって、左側のタイヤが引っ込んでしまいます。
なのでファミリーカーで車高を落とす際には、長さを調整できる調整式ラテラルロッドが必要になります。

raterod.jpg
今回はそのラテラルロッドの交換です。
車体の下に潜るので、ウマを架けるかタイヤの下に何か噛ませてから潜ります。
てゆかラテラルロッドの錆が酷いorz

raterod.jpg
まずはボディ側に取り付けられているボルトを外して

raterod.jpg
車軸側のナットを外します。
これだけで外れますw

raterod.jpg
錆があまりに酷かったので研磨しました♪

raterod.jpg
調整式ラテラルロッドの両端についているナットを緩めて、ボルトを回して長さを調整します。
片方側は逆ネジなので、右回しで緩むので要注意!
だいたい、
車体に取り付けてから長さ調整して、調整が終わったら車を前後に2~3回程押して、
車軸がセンターになっているか確認して、ズレていたらまた長さ調整と前後移動の作業を繰り返します。
センターが出てから本締めして終了です。

【E-GA2 シティ】メインリレーの交換

emotionサイトトップ > GA2 >【E-GA2 シティ】メインリレーの交換

旧車に乗っていると、ある日突然発生してしまう事・・・

「さ~てエンジンをかけよ~っと~!!」

キュキュキュキュキュキュ!!

あれ!?かからない??

セルは元気に回っているので当然バッテリーはOK。
ありがちなガス欠は…FUELメーターはOK。
こういう場合は、一度セルスイッチを一度OFFにして、再度ONにして耳を澄ませば・・・



シーン・・・

セルスイッチをONにすると普通はフューエルポンプが作動して、

うぃ~~~んという音が鳴るはずです。

その音が鳴らないという事は

フューエルポンプが作動していない

ガソリンが供給されない

エンジンがかからない

になります。
旧車乗りの宿命ですw

こういう場合は、

・どこかの配線がむき出しになってショートしてヒューズが飛んでいる
・メインリレーの故障
・燃料ポンプの故障


のどれかになります。

ちなみにセルが回らなかった時はセルスターターから線が抜けていたなんて事もありました。
あの線は緩いからちょっとした事で抜けるんですよね~w

私の乗っていたGA2はメインリレーの故障は無かったのですが、
GA2のメインリレーの故障は宿命みたいですね。

ちなみにメインリレーの故障の原因は…PS3のYLODと同様に、熱による半田クラックが多いみたいです。
もうメインリレーの純正部品は入手困難ですので、メインリレーが故障した場合は分解して半田クラックが無いかチェックするのも有りかもしれません。
半田クラックがあったら半田を付け直せばいいだけの話ですからね。

で、メインリレーが壊れたわけじゃありませんが、一応メインリレーの交換方法w
ステアリングの右下にあるヒューズボックスの裏の上付近にあります。
ga2_mainr_01.jpg
なので邪魔なヒューズボックスの両脇にあるナットを外して、ヒューズボックスを外します。

ga2_mainr_02.jpg
ヒューズボックスを外すと、赤く目立ったメインリレーが見えます。

ga2_mainr_04.jpg
メインリレーに付いているステーのナットを外します。

ga2_mainr_05.jpg
ボロっとメインリレーが取り外せました。


燃料ポンプが動作しなくなったら、このメインリレーをチェックしてみませう(^^)ノシ
スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク