emotionサイトトップ >セガサターン
emotionサイトトップ >
セガサターン >脳天直撃セガサターンの粗大ゴミ(ミッションスティック)
脳天直撃セガサターン!!(死語)
あの32bitCPU2基搭載で64bitマシーンと誇大宣伝されていた詐欺マシーンのセガサターン。
(32bit + 32bit = 33bitなので、実際は33bitマシーンですが、基本的にCPUは1基しか使われなかったので完全に32bitマシンですw)
そのセガサターンには多くの周辺機がありましたが、ほとんどが使えない周辺機ですw
特に

この粗大ゴミ(ミッションスティック)w

スティック部分は左側にも取り付け可能で、アナログ操作が可能なのでそれだけ聞くと良さそうな感じもしますw

セガサターン本体よりも大きいですw
せっかく取り出したので、ちょっとプレイしてみたいと思います。

アナログコンポジット出力しかないので、PCモニタでプレイするには・・・
コンポジット⇒HDMI変換アダプタを介してPCモニタへHDMI接続します。
セガサターンの時代にHDMIという規格はありませんからねw

ミッションスティックが何故粗大ゴミかといいますと…
対応しているソフトが殆ど無いからですw
まともに対応しているのは、このウイングアームズくらいですが・・・対応しているゲームでも難有りだったりします。
このアナログスティックには遊びが無い上に、
スティックが軽い為ちょっとした振動でスティックがフラフラと揺れます。
つまりスティックを両手で押さえつけて動かないようにしてもちょっとした入力が全て入ってしまう為、飛行機が常時フラフラしてまともにプレイ出来ません、その上押さえつけるのに必死で腕がかなり疲れます。
これってフィットネスゲームでしたっけ?www
ミッションスティック対応のゲームでさえ、まともにプレイ出来ないのですから・・・非対応ゲームはもっと悲惨ですw
例えばデイトナUSA等のレースゲームは…真っ直ぐ走る事さえ困難ですw
デイトナUSAは補正が入るので道路に合わせて勝手に真っ直ぐ走ってくれるゲームなので、そんなゲームでさえ真っ直ぐ走れませんw
更にツインスティック対応のゲームでは、ツインスティックと誤認識するみたいで・・・プレイさえ出来ませんw

てゆかプレイしていたら、スティック部分がパカパカ浮いて…

って、止めネジがあったんでしたw

ちゃんと裏側を止めないとダメよ~ダメダメ(←これももう死語??w)
あと、Amazonでこんなものを見つけましたw
以前は無かったと思ったのですが、セガサターンのコントローラーがPCで使えるアダプタ・・・
いったいこんなの誰が欲しがるのw
ネタで買って試してめるのもアリかもw