半年前ですけど、動画撮影用にEOS M1を購入しました。
EOS M2との違いは無線通信が出来ないだけなのでM1を購入です。
ミラーレス一眼が不人気なのと景気が悪くて、相場価格がかなり下落していたので底値で購入しましたw
今はアベノミクスのお蔭で急激な円安になって家電の相場価格が全体的に上昇してしまったので、半年前の価格が本当に底値でした♪

やっぱりコンパクトですね~、コンデジのF550EXR並みの小ささです♪

重さは一眼レフより少し軽い程度で、コンデジより重いです。
ボディが小さいけどCMOSセンサーのサイズはEOS Kissと同じAPS-Cです。
CMOSセンサーは同じですが、レンズの口径が異なるのでまたアクセサリーを新規購入しなきゃですorz
それから液晶部分が大きいので保護フィルムも必要ですね~。
保護フィルムは100円ショップに売っているニンテンドーDS LLを使います。

うっかりコンデジ用を購入するとサイズが小さくてカバー出来ませんw

ニンテンドーDS LL用ですと、今度はサイズが大きすぎるのでカットして使います。

大は小を兼ねるので大きい分には何とかなりますw
しかもDS用は二枚入りなので、余ったもう一枚はコンデジ用に使います♪
お次はレンズの保護フィルター

一眼レフ用とサイズが違うので、保護フィルターは新規購入です。

そしてフレアを抑える為のフードです。
こんなに小さいフードで大丈夫かな~?って思っていましたが、実際に使って見ると・・・あまり効果が無いような気が・・・w
まぁレンズに触れにくくなるための保護の為だと思って使いますw

撮影しない時は逆向きにして取り付けられるので、レンズと一緒に保管出来ます♪
あとリモートコントローラー RC-6に対応しているので、これは一眼レフと兼用出来るのですが、
リモートスイッチはインターフェースが無いので使えませんorz

そして液晶部分はタッチパネルになっていて、フォーカスポイントは液晶タッチで変更します・・・
これがまた使いにくい・・・
コンデジと違って一眼カメラは左手がフリーじゃないのでorz
それから動作再生時は画面タッチで再生されます、初め分からなくて再生ボタンを必死に探しましたw
コンパクトにしたついでにボタンやインターフェースを減らしているので、一眼レフに比べたら使い難かったり不便だったりしますね~。
でも小さいので持ち運びに便利です♪
最後にバッテリーフル充電で撮影できるのは250枚前後と説明書に記載されていましたが、本当に250枚程でバッテリーが切れましたw
撮影しない時はなるべく電源を落としていましたけど、結局起動時にバッテリー消費するので節電していても250枚程度が限界でした。
という事で写真撮影の仕事の時には使えませんw
撮影の仕事で一日使う時は1,000枚以上撮影するので、バッテリー交換無しで撮影できる一眼レフですね~。