fc2ブログ

VRトラッキング

emotionサイトトップ >コントローラー

VRトラッキングの6DoFは体の位置トラッキングにも対応しているんですね。
Oculus Quest 2とPSVR等が対応しているけど価格が高くて、VRユーザーがそれほど多くは無いみたいですけど。
VRも目新しさが無くなって来て最近あまり話題にもなってないし、参入する価値はあるのか?
SteamVR.jpg
Steamのハードウェア調査を見るとデバイスのシェア率は分かりますけど、絶対数が分からない・・・
VRヘッドセット自体の使用率と、Steamのアクティブユーザーから計算すると全世界で220万人前後。
マーケットが狭くてライバルが少なくてレッドオーシャンでは無いのも魅力ですが、下手したらカスリもせずに売上ゼロになるリスクも高い。
流石に全世界に220万人もいればカスリはすると思いますけど。
とりあえずOculus Quest 2は必要になるからなんとか安く中古で入手しておかないとw

ちなみに中古の相場価格は2.5万円前後なので2万円未満で入手したい。

PSVRは一応裏技的な方法でSteamVRに対応出来るみたいですが、ネイティブ対応はしていないみたい。
転売オワコンになってPSVRは入手し易い環境ですけど、PCでネイティブ使用出来ないとIT弱者ユーザーは取り込めない。

でも6DoFの位置トラッキングは魅力的です。
VRは欠点は準備や後片付けが面倒というのもあると思う。
私もG27のハンコンを買ってからは
「よーしこれからはゲーセンに通ってバトルギア4チューンドに毎日300円使う必要が無くなった!毎日やりまくるぞ!」
と思っていましたけど、ハンコンの準備と後片付けが面倒で殆どやらなくなってホコリを被っていましたw
ハンコンスタンドを購入して、専用モニターを設置していつでも出来る環境のままにしてから、毎週土曜日にプレイするようになりました。

やっぱりこういう準備に手間暇がかかる周辺機器は、常時出しっぱなしでいつでも出来るようにしているガチ勢ユーザーしか取り込めないんですよね。
特に部屋が狭い日本では6DoFはやっぱりキツイかも?
日本市場を完全に捨てて海外マーケットだけを意識してしまうのもありかも。
とりあえずVR導入するかもしれない事を想定して、VR切り替え前提でベースシステムを作っておいた方が良さそう。

XBOX ONEコントローラーの相場価格が下がってました

emotionサイトトップ >コントローラー
emotionサイトトップ > コントローラー >XBOX ONEコントローラーの相場価格が下がってました

XBOX ONEコントローラーは高くて、ほんの一年前は不調がある中古品でも4000円くらいはしていたのですが、
今は何故か初期のBluetooth非対応のものは2000円くらいの中古相場価格になっていました。
Bluetooth対応の新品相場価格も5500円くらいまで下落していました。

XBOXシリーズS/Xでも使えるのに、何故相場価格が下がっているのか不明。
XBOXシリーズSが売れて、XBOX ONE本体やコントローラーが要らなくなった人が増えたのかな?
この間、初期のXBOX ONE本体のみが500円で売っていましたからねw
それかXBOXシリーズSが沢山売れて、XBOXのコントローラーが普及して、XBOX ONEコントローラーの需要が薄れたから?
思わず買ってしまいそうになりましたが、XBOX ONEはSとXを含めて5台も持っているので流石にもう要りませんw

で、Bluetooth対応のXBOX ONEコントローラーが3つセットで4000円で売られていました。
何か不調があるようなあやふやな説明がありましたけど、修理前提で購入しました。
XBOXONESC.jpg
まあ結果不調があったんですけどねw
あと何故コントローラーが3つあるかも分かりました。
今の時代、オンラインプレイで協力プレイや対戦をするので、コントローラーを複数用意する必要は無いので不思議に思っていました。
マインクラフトで画面分割してスタンドアローン環境で複数プレイする人とか、テストでコントローラーが複数必要だったりする人ぐらいしか必要じゃないですからね。

あと取引メッセージの内容が社会人らしくなかったのと、顔文字とか使っていたので多分高校生だったのでしょう。
評価件数の少なかったので、不調の部分を隠してなるべく高く購入して欲しかったんだと思います。
こういう個人売買は不調の部分を隠すと後でトラブルになり易いので、不調の部分は明記した方が無難ですよ。
まあ逆に不調の部分を隠してジャンク品扱いで相場価格の最安値付近で売る人もいますけどね、
そしてそのジャンク品を買って修理して使う私みたいな人達に需要があるのですがw

とりあえず不調があったのは2つ。
1つ目はRBボタンが効かない。おそらくRBボタンが効かなくなって2つ目を買い足したのでしょう。
2つ目はUSB端子が繋がらない。電池では無くUSB接続だけで使っていたらしいので、それで3つ目を買ったのでしょう。
3つ目は特に不調は見当たらず。多分XBOXシリーズSを購入して、XBOX ONEコントローラーが要らなくなったと思って手放したのでしょう。

PCやスマホでXBOX ONEコントローラーを使う人なら、使い道があるのですが、
今の高校生には不要だったのでしょう。
とりあえず欲しかったコントローラーを安く売ってくれてありがとうございました。
分解した形跡も無かったので、自分で分解して修理をするという考えが無いお金持ちだったのでしょう。
まあXBOX ONEのコントローラーは構造がちょっと複雑で分解修理がちょっと面倒なのもありますけど。
こういうお金持ちが新品を買って、ちょっと不調が出たものを中古市場に相場価格以下で安く売り出してくれるお陰で、
私は安く仕入れる事が出来ます。

え?お前も金持っているだろうって?
いや、お金の殆どは株購入に使っているので、マジで現金は殆ど持っていないのよw
だから2.9万円のRX6600(無印の方)を購入する事すら躊躇して、次のブラックフライデーセールの時に株主優待を使って購入するか、RX6600の中古相場が1万円程度になるかのどちらかを狙っているくらい現金を持っていないのよw
普通に5万円もするPS5や、10万円もするiPhoneや、40万円もするゲーミングPCをポンポン買っている高校生の方がお金持ってますよw

私は金持ち日本人の高校生が買ったお古のおこぼれ品を安く買わせて頂いてもらっているチンケな存在ですよw
金持ち日本人の高校生が散財してくれるお陰で、私は他の人達よりも安い物価で物を買えるので、散財してくれる人達には感謝しかありませんw

カプコン社員のコントローラー二台同時操作術

emotionサイトトップ >コントローラー
emotionサイトトップ > コントローラー >カプコン社員のコントローラー二台同時操作術


なるほど~ジョイスティックとコントローラーを使って一人で二台同時操作して、一人で動作チェックするんですね。
これを応用して、コントローラーとキーボードを使って同時操作も出来そうかと思いましたが、キーボードにはアナログ操作をする方法がありません。
トラックパッド付きのミニキーボードなら出来そうですが無茶苦茶難しそう。
やっぱりジョイスティックですね。
ちょっとPCに接続出来るジョイスティックの中古をペイペイフリマでポチって来ますw

最終的には人間に操作して貰ってテストはしなければなりませんけど、ちょっとした操作はジョイスティックで行って、
決まった動作をさせるならAIに指定パターン操作をさせるようにすれば良いですね。

こういう動画は色々と勉強になります。

XBOX360コントローラーをPCで使用するレシーバー自作

emotionサイトトップ >コントローラー
emotionサイトトップ > コントローラー >XBOX360コントローラーをPCで使用するレシーバー自作

無線タイプのXBOX360コントローラーをPCで使用する場合は、XBOX360ワイヤレスレシーバーが必要なのですが


実はこれ自作出来るんです。
自作出来る事を知ったのはヤフオクで
XBOX360self.png
こんなものが出品されていて、初代XBOX360を分解した時に見た事がある基盤でした。

単純に本体とシリアル通信をしている部分にUSBケーブルをはんだ付けするのですが、
基盤の電源は3.3VなのでUSBのVcc-5Vをそのまま直結すると壊れます。
なので3.3Vツェナーダイオード等で減圧する必要があります。


詳しく解説しているブログが沢山あるので、詳細は他ブログを参照して下さい。
XBOX360ワイヤレスレシーバーは地味に高いので、ハードオフとかでジャンク品のXBOX360を購入して自作するのも有りかもしれません。

XBOX ONEのコントローラーなら普通にUSB接続でそのままPCで使用出来るのですが、
XBOX ONEコントローラーは何故か無駄に高い上に、Dパッドの左と右が効かなくなる事が多いので、XBOX360のコントローラーの方が使い易いです。XBOX360はDパッドの下を押すと左下と誤爆してしまうので、マイクロソフトの設計では何かとDパッドに問題を抱えているのはもしかしたら開発者の会社に対する反抗なのかもしれませんw

スラストマスターのTFight Hotas4のラダーペダル代用

emotionサイトトップ >コントローラー
emotionサイトトップ > コントローラー >スラストマスターのTFight Hotas4のラダーペダル代用

スラストマスターのTFight Hotas4にはアドオンでラダーペダルを拡張出来るのですが、高くて買えません。
TFightHotas4Peddal_01.jpg
ただIFがハンコンのペダルと同じ変形LANポートだし、ラダーペダルをハンコンのペダルとしても使えるみたいなので、その逆のいけるのでは?
(ラダーペダルをハンコンのペダルにしたらブレーキとアクセルを一緒に踏めなくなるけど、そういう縛りプレイ向け?w)

TFightHotas4Peddal_01.jpg
という事でハンコン用の3ペダルと2ペダルを接続してみました。

TFightHotas4Peddal_01.jpg
2ペダルは問題無く動作しました。
3ペダルを接続する一応動作はしますが、Rudder入力が荒ぶっていました。クラッチペダルを踏んでも変化無し。
なのでハンコンのペダルをラダーペダルに代用する場合は、2ペダルを使用した方が無難です。

3ペダルのクラッチがLeft toe breakだったら良かったんですけどね。
3ペダルでもブレーキペダルがLeft toe breakに対応しています。

ちなみにXBOX ONEのエースコンバット7はラダーペダルに対応していません
何でソフトウェア側での切り替えが必要なのかが謎。
そして何故ラダーペダルに対応しなかったのかも謎。



スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク