emotionサイトトップ >PS3 CECH-2000A ブルーレイドライブ交換 KEM-450AAA
emotionサイトトップ >
PS3 CECH-2000A ブルーレイドライブ交換 KEM-450AAA >PS3 CECH-2000A ブルーレイドライブ交換③
ブルーレイレンズピックアップをAmazonに発注して36時間で届きました。
発注する時間にもよりますけど、タイミングの良い時間に注文すると届くのが速いですよね。

大して値段が変わらないのでデッキ付きのレンズピックアップを注文しました。
一見密閉されているように見えますが、脇がスカスカの為ホコリが入り込んでます。
多分、このスカスカの状態でAmazon倉庫に保管されていたんでしょうね。

若干ホコリが入り込んでましたが、レンズが非常にクリアですw

取り外したピックアップのレンズは白やけしていました。
(レンズの白やけはレンズ研磨する必要がある為、レンズクリーナーでは解消出来ません。)
それではピックアップの交換です。

まずはフラットケーブルを外します。

黒いストッパーを上に上げて、フラットケーブルを引くとスルっと抜けます。
続けて裏側です。

裏側の基盤に繋がっているフラットケーブルを外します。

フラットケーブルを外して、基盤の上側を持ち上げると基盤が外れます。

基盤を持ち上げる時に、ツメがあるのでツメを押しながら持ち上げます。

ちょっと外すのに手こずるかも知れませんが、状況を把握しながら力を入れずに外します。

ようやくレンズピックアップ全体が見えました。

レンズピックアップの四隅にあるネジを外します。

ネジを外したらデッキごと取り外します。

デッキ四隅についているゴムを外し、新しいデッキに取り付けます。
あとは逆の手順で組み上げるだけです。
スポンサーリンク
■おまけ
新しいレンズピックアップのフラットケーブル接続部を見たら・・・

( ゚Д゚)ハァ?
損傷しとるやんけー!!
こんなの返品や~!!

と思いましたが、奥のピン自体は損傷していなかったので精密ドライバーで修復しました。
そして仮組してディスクを挿入してみると・・・
なんとディスクを取り込まないまま直ってません!!
色んな箇所を調べた結果

右下にあるギヤを手で回してみてもピクリとも動きませんでした。
モーターの抵抗もありますけど、通電していないモーターに人の手で動かせなくなるくらいの抵抗がある筈ありませんw

モーターの先に付いている螺旋状のギアにホコリが溜まっていたので、精密ドライバーで綺麗にホコリを除去しました。
写真はホコリ除去後のものです。
多分、PS3をエアーで吹いてホコリを吹き飛ばした時に、PS3内で舞い上がったホコリがギヤのグリスにくっついてしまったんでしょうね。
これだからフロントローディングは・・・
再度仮組して、ディスクを入れたら・・・

ちゃんと認識したみたいです。
この後、元通りに組み直しました♪
もちろんちゃんとゲームも出来ました♪
今からPS3を購入する人は少ないとは思いますが、故障の多いフロントローディングのタイプは絶対に購入しないように、
また、レンズピックアップにソニータイマーが仕込まれているCECH-2000Aは絶対に購入しないように!!
ホームページにブルーレイ交換作業をまとめたページを作成しました。
http://thiefgrace.web.fc2.com/contents/Etc/ps3/ps3_2000a.html
スポンサーリンク