fc2ブログ

AfterEffectsCS6 レンダリングエラー【-1610153453】

emotionサイトトップ >AfterEffectsメモ
emotionサイトトップ > AfterEffectsメモ >AfterEffectsCS6 レンダリングエラー【-1610153453】

Windows10にAfterEffectsCS6のライセンスを移行してから初レンダリングでエラー。
AE6_H264_1.png

レンダリングのエラーが発生しました。(-1610153453)


なんどやってもエラーになるので、調べてみたらH.264形式で出力すると発生するみたいですね・・・
Windows7の時は出ていなかったような気がしますけど(´・ω・`)
多分、特定の形式での出力時にエラーになるのはコーデック絡みだと思いますけどね、Windows7の時はコーデックをインストールしていたから多分エラーにならなかったのかも?
書き出し時に必要なコーデックはちょっと調査中です・・・


とりあえず一時凌ぎとしては、Adobe Media Encoderでレンダリングすればエラーが発生しないみたいですけど・・・
これってAfterEffects単品購入した人はお手上げになるんじゃw
Adobe Media EncoderってPremiereに付属してくるんじゃなかった??

AE6_H264_2.png
Adobe Media Encoderを起動して、AfterEffectのプロジェクトファイルをドロップ。

AE6_H264_3.png
AEプロジェクトからレンダリングするコンポジションを選択。

AE6_H264_4.png
あとは普通にAdobe Media Encoderでレンダリング、レンダリング形式の詳細調整はいつもどおりAdobe Media Encoderのやり方で(^^)/



AfterEffects エラー:PSLを起動するためのメモリが不足しています。( 83 、 8)

emotionサイトトップ >AfterEffectsメモ
emotionサイトトップ > AfterEffectsメモ >AfterEffects エラー:PSLを起動するためのメモリが不足しています。( 83 、 8)

AfterEffects CS6で制作した動画を納品する前に、プロジェクトを開いたら

AE_CS6memory1.png
AfterEffects エラー:PSLを起動するためのメモリが不足しています。( 83 、 8)

突如こんなエラーが現れて、プロジェクトが開けなくなりましたorz
メモリは余裕で沢山あります、再起動してキャッシュ中のメモリを解放して利用可能領域が10GB以上空いている状態でもエラーになりました・・・
ちなみにOSはWindows7 Professional 64bitです。

変更した事と言えば・・・AE起動中に常時HDDへの書き込みが煩かったので、ディスクキャッシュを無しにした事くらい・・・
それを戻して再起動しても結局エラーは解消されず・・・

納品が近かったので
冗談抜きで
超焦りました(゚Д゚)


結局、AfterEffectsCS6を起動する時に”管理者として実行”で起動したら、なんとか解消出来ました。
一時的な対応ですけど、とりあえずこれで納品が出来る~www



Adobe After Effects CS6でGeforce GTX750Tiを使用

emotionサイトトップ >AfterEffectsメモ
emotionサイトトップ > AfterEffectsメモ >Adobe After Effects CS6でGeforce GTX750Tiを使用

Adobe公式サイトの必要システム構成を見て分かるように、
After Effects/Peremire CS6はGTX750Tiに対応していません。
AE_GTX750ti1.png

わざわざ古いGTX470を使っていたのはCS6に対応していたからで、CS6が出た当時はQuadro 2000は高価な品だったからですw
一応、新しいGPUに対応させる裏ワザがありますが、正式サポートされていないので自己責任でw

■AfterEffects CS6の対応
AfterEffects CS6をインストールしたフォルダ配下の
\Support Files\raytracer_supported_cards.txt
を開いて、
GeForce GTX 750 Ti
と追記します。
AE_GTX750ti2.png

AfterEffectsCS6を起動して、
編集 ⇒ 環境設定 ⇒ プレビュー ⇒ GPU情報 を選択して
AE_GTX750ti3.png
レイトレースをGPU選択します。

AfterEffectsCS6を再起動すると、
AE_GTX750ti4.png
レイトレース3Dの初期化失敗する為、レイトレース3Dは使用出来ませんw
レイトレース3Dは使用出来ませんが、GPUで処理できるエフェクトの処理は非常に軽くなります。
レイトレース3DをGPUで処理させたい場合は、正式サポートされているGPUにする必要があります。

■PremirePro CS6の対応
PremirePro CS6をインストールしたフォルダ配下の
\cuda_supported_cards.txt
を開いて、
GeForce GTX 750 Ti
と追記します。
PRE_GTX750Ti.png

PremirePro CS6を起動して、
プロジェクト ⇒ プロジェクト設定 ⇒ 一般を選択して
PRE_GTX750Ti3.png
レンダラ―を
Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)
に選択します。

■PhotoShop CS6の対応
特に設定は必要ありません。

PhotoShop CS6を起動して、
編集 ⇒ 環境設定 ⇒ パフォーマンスを選択して、
右下にあるグラフィックプロセッサーの設定で確認出来ます。
状況に応じて詳細設定で設定変更します。
PS_GTX750Ti.png

設定はこれだけですが、
正式サポートしているQuadro 2000ならもう安くなっているの(ヤフオクで6千円くらいです)で、Quadro 2000を買ってしまうのも有りです。


Adobe Auditionは使えるソフト!!

emotionサイトトップ >AfterEffectsメモ
emotionサイトトップ > AfterEffectsメモ >Adobe Auditionは使えるソフト!!


Adobe Production Premiumを購入した際に一緒に入っていた
Audition CS6
このソフトをあんまり使う機会がなかったのですが



これ凄いねwww
めっちゃ使えるソフトじゃん!!!

これがあればノイズ除去コンデンサー搭載の高いマイクを買う必要無いじゃん、まぁ使用用途によっては必要かもしれませんけど・・・
環境音ノイズだけを除去するだけなら、980円のノイズをいっぱい拾うマイクで録音してこのソフトでノイズ除去するだけで十分だねっ♪
こんないいソフトが付属していたなんて、今まで使っていなかったのが非常に勿体ないwww
今まで、音を録音して品質を良い状態の音を使わなければならないような仕事は無かったので、このソフトの重要さに気が付けなかった。
もしかしたら来年このソフトが重要になるかもしれないから、今のうちに使い方を学んでおこう(´・ω・`)

ADOBE TVのチュートリアルで簡単に説明されている内容を見ただけでも凄いソフトって思えるwww

ADOBE TV:Audition CS6リンク
http://tv.adobe.com/jp/watch/learn-audition-cs6-jp/13918/

AffterEffectsマスクの境界線調整機能

emotionサイトトップ >AfterEffectsメモ
emotionサイトトップ > AfterEffectsメモ >AffterEffectsマスクの境界線調整機能

AfterEffectsのロトブラシが使いものにならない事は有名ですが、
マスクのエッジ調整機能を使えばロトブラシが使い物になりそうです。

エッジ調整AE
http://tv.adobe.com/jp/watch/learn-after-effects-cc/17341/

Photoohopの境界線調整機能と同じような機能がAfterEffectsCCから追加されていました。

・・・CCからかぁ~orz
クラウド化されたソフトは使いたくないし
最後のパッケージ品CS6に入れて欲しかったなぁ~

てゆかこの機能が追加された事によって、
ビックリする程手間暇がかかる地味なマスク抜き作業を行うバイト君の仕事が消滅するのかな?
映像制作する側からしてみれば作業効率が上がって良いかもしれないけど、
何も考えずに時間をかければ賃金が貰えるバイト君には酷な機能でしょうね(´・ω・`)

スポンサーリンク
カテゴリ
OS (5)
Web (7)
CPU (16)
GPU (35)
GA2 (2)
GTA5 (18)
リンク
Unreal Engine
UE4_logo.png

無料化したゲームエンジンです。ミドルレンジクラスのGPUが必須ですが、GTX750Tiでも軽快に動作します。
ueHow
unityHow
Steam
steam.png
Valve Corporationが運営しているプラットフォームで、PCゲームをダウンロード購入出来ます。 不定期ながらだいたい四半期毎と10月の米国感謝祭と年末に大幅割引セールが行われるので、セール中に購入するのがおススメ。
RSSリンクの表示


スポンサーリンク