ゲームの言語に日本語を追加するだけで有料コンテンツ化して販売する
やべぇ企業(某スクエニ)
もいるくらいです。
やべぇ企業が日本を代表する上場企業で大草原不可避。
確かに買収した海外企業が開発したゲームの日本語音声をDLCにして高額販売していたのは当時ビビリましたが、
後に普通に無料DLCになっていたので、有料で購入した人は怒り心頭に発したでしょうw
開発費が高騰していて、ゲームの内容もガチで全部遊ぼうと思うと遊びきれないので、販売価格が高騰してしまうのは仕方無いのですが、結局は「これだけ開発費かけたんだからこの値段で買ってくれ」というのを押し付けるのは間違い。
価格は市場の需給で決まります。
リリース直後は買いたい人なら1万円でも平気で払います。
でも競合他社があまりにも多く存在していて、時間経過と共にどんなに優良なゲームでも値下がりは避けられません。
だから海外のAAAタイトルも数年後には千円とかで売られています。
海外企業はいくら莫大な開発費を注ぎ込んだゲームでも旬が過ぎて売れなくなったら、千円でもいいから値を下げて買わなかった客層の購買意欲を掻き立てます。
だがしかし、日本企業のゲームは何年経過しても7千円で販売し、しかもスキンだけという高額DLCを大量に販売。
あんなの誰が買うのか?和ゲー信者しか買わないだろ?
そもそもパッケージ版はもう要らないやろ?
パッケージ版を量産して無駄にコストをかけるより、全部DLC販売にしてしまえば良いのに。
未だにパッケージ版にこだわるのは何故?
しかもパッケージ版の場合はSwitchやPSで出す場合はアホみたいにライセンス料が発生する上に、専用の開発機を言い値で買わされる事になる。
XBOXなんて開発者モードに切り替えて再起動するだけで開発機になるし、個人なら専用開発機を無料で提供される。
コストで頭を悩ますのであれば潔くSwitchとPS市場を捨てて、PCとXBOXにだけに絞ればいいのに。
少なくとも個人のインディー開発者はPCとXBOXのDLC販売だけに絞ってコストを極限まで絞る。
個人開発の場合は自分の飯が食える分だけ稼げれば良いから、全てのコンソール市場の客層を狙っていないですからね。
そんな事を言いながら、XBOX版のFF15の中古ディスクを千円くらいで買っているのですがw
DLCの値段を下げなくても、パッケージ版の中古市場の相場価格は正直ですw
市場が決めた相場価格がそのまま今時点のゲームに対する評価です。
開発費が高額でどれだけ多くの人間が徹夜して制作したゲームでも、ユーザーがクソゲーと判断したらそれはクソゲー。
個人開発で開発費が数万円程度で一ヶ月程度で制作したゲームでも、ユーザーが神ゲーと判断したらそれは神ゲー。
企業の言い分は理解出来ますけど、価格は相場で決まります。
まあ日本の若年層はPCが使えない、SwitchとPS信者でXBOX嫌いな人が多いから、
日本のゲーム企業はコンソールのパッケージ版の客層を捨てられないんでしょうけど。
マイナーチェンジ(予定の)XBOX SXを見ろ!
ついに完全にディスクレスにしやがりました。
でもマイクロソフトはサブスク会員を兎に角増やしたいし、完全にディスクレスにする事でコスト削減も出来るから合理的な判断ではあります。
新作ゲームはゲームパスで遊んで、ゲームパス対象から外れた頃には安くなっているから、一生遊びたいゲームだけ後で安くなったダウンロード販売で購入すれば良い。
実在する車が登場するゲームはライセンスの問題があるから、一生プレイしたいゲームは3年後にはダウンロード販売で買っておかないと。
ただ発言をしているのはカプコンの辻本氏で、カプコンは結構頑張ってくれていると思う。
リリースして数年経過すれば海外ゲームと同様にダウンロード販売価格の値下げをしてくれているし、ゲームも高品質で面白い。
何故か強気価格で販売し続けるのは某んんエニと某んんエイ。
セガやナムコも結構頑張ってくれていると思います。
不況になっても値上げしても高品質なゲームは今後も売れ続けるというのはその通りだと思う。
信者はいつの時代にもどこにでも存在するから、多少値上げしても買うだろうし、YouTuberとか情報発信者は高くなっても買わざるを得ない。
特にXBOXのゲームパスに加入しない日本人は買ってくれる筈w
スマホガチャ課金クソゲーばかり量産し続けてゲームの品質がクソになり、単なる金儲けだけの道具にされて日本のゲームはオワコン気味なのに、何年経過しても強気価格で販売しているのは正直◯ホなのかとw
売れなくなったゲームを誰が7千円で買うのかと?
- 関連記事
-